今の時期、もうすぐ幼稚園(保育園)!もうすぐ小学校!でそわそわしているのではないでしょうか。

私は準備ができていなくてワタワタしています。お義母さんの協力もいただいていますよ。遠くに住んでいるので、郵送で袋物を、2つ作って送っていただきました。図々しく去年の年末にお願いしました。


我が子、現在9ヶ月、旅に出ます。トドの詰まる所、保育園に預けます。


{FFC1C51D-6B2B-4518-A337-9C59482C849D}




子どもに関しての心配は、預けるときに泣いてしまうのではないか、トイレは行けるのか、お友だちと遊べるのか、楽しく通ってくれるのか、呼び出しはどれくらいになるのか…気になることはたくさんですよね。


しかし、自分だけではないことを忘れないでください。皆そうですし、先生方もわかっています。たくさん注文をつけられるのは、快適に安全に園生活、学校生活を送るためです。是非お互いに協力していきましょう。








就学前につけさせたい力は
《生体の生活リズム》です。


{6A30A06E-1478-41CF-9FDD-AB7F68B9AE6A}


細かく分けると

・目覚めと眠りのリズム
・食事のリズム
・排泄のリズム
・体温のリズム
・活動のリズム

なのですが、これらを身につける前には必要不可欠な土台がいるのです。





遡ること0歳。新生児〜8ヶ月のことです。

人としての基盤となるのが
『愛着の形成』です。


これができていないと、何も成り立たなくなる、何かの力をつけたくて努力してもすぐにグラついてしまうのです。



・新生児
・2〜3ヶ月
・4〜5ヶ月
・6〜8ヶ月
の成長段階に分けて書いていきます。



この時期にできなかったことを今からすることも可能です!



つづく