NHK、将来的に「全スマホ保有者からネット視聴料を徴収」か…月額1100円[R6/5/19]
※自演防止@jien
1 :■忍【LV38,マドハンド,MT】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb:24/05/19(日) 09:02:17 ID:???

◎記事元ソース名/NHK、将来的に「全スマホ保有者からネット視聴料を徴収」か…月額1100円

 NHKのインターネット事業を必須業務に格上げする改正放送法が17日、参院本会議で可決、成立した。ネット視聴料は地上波契約 
と同額の月額1100円になる見通し(地上契約の受信料を払っている人は追加負担なし)。スマートフォンやパソコン(PC)に専用  
アプリをダウンロードしてIDを取得した人のみから料金を徴収する方針だが、現在、チューナー付きテレビを持っていればNHK受信料
を払わなければならないと定められているため、将来的に「スマホを持っているだけ」でネット視聴料を徴収されるようになるとの
見方も根強い。NHKがネット事業の必須業務化に前のめりになっている理由は何なのか。専門家の見解を交えて追ってみたい。

 現在NHKはネット業務を「任意業務」「実施できる業務」と位置付けており、NHKのテレビ放送内容の「理解増進情報」に
限定するとしてきた。ネットコンテンツとして「NHKプラス」や「NHKオンデマンド」「ニュース・防災アプリ」などを運営しているが、
今回の必須業務化に伴い理解増進情報を廃止し、「放送とネットは同一」という方針に基づき番組と密接な関連を有する「番組関連情報」
のみを配信する(災害情報などの緊急情報は無料配信)。(中略)

 注目されるのがネット視聴契約の料金だ。現在、地上契約のみの一般的なケースでは月額1100円(口座振替・クレジットカード
などで2カ月払いから)だが、ネット視聴料は同額になる見通し。地上契約の契約者には追加負担は求めない。

「テレビを見ない人、自宅にテレビがない人の増加に伴い将来的に受信料収入は右肩下がりになると予想され、NHKとしてはネット
視聴でも広くお金を取れるようにしたいが、そのためには法律でネット事業も必須業務だと認めてもらう必要がある。
だが国民の義務として集めた受信料を使ってネットでオリジナルのコンテンツを積極的に配信すると、ネット配信に注力している
民放テレビや新聞社から民業圧迫だと批判を受けるので、配信内容を放送と同一にするという妥協策で手を打ったということ。(以下略)


ビジネスジャーナル 5月17日
https://biz-journal.jp/company/post_381025.html

-------------------------------------
!jien =お知らせ=
【アク禁依頼・解除】は「政経雑談スレ」に連絡を入れて下さい。
*侮蔑語・煽り・スレと関係ないレスバトル・レッテル貼り連呼・下品な発言
・不快なaa・会話不能などが、アク禁対象です。

            (アク禁依頼・解除はレス番で!!)
                 *アク禁理由も添えてくださいませ!!
-------------------------------------
https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716076937/l10

2: 名無し:24/05/19(日) 10:14:12 ID:o6.co.L11 
もう NHK潰したほうが早いなぁ
完全にいらない子

4: ↓名無し:24/05/19(日) 11:07:34 ID:QB.so.L1 
もはやハラスメントだなw