【東京新聞】 「永住資格取り消しの新制度に反対」 入管難民法改正案をめぐり、NPO法人が署名4万筆を法務省に提出 [5/16]

0001仮面ウニダー ★
垢版 | 大砲
2024/05/16(木) 07:16:55.16ID:huQIAEPw
 NPO法人「移住者と連帯する全国ネットワーク(移住連)」は15日、衆院で審議中の入管難民法改正案に盛り込まれている
永住許可の取り消しを容易にする制度に反対する署名4万947筆分を、国会内で法務省職員に提出した。

 鳥井一平・共同代表理事は「日本に安定的な生活基盤を築いてきた人に不安を与え、差別と偏見を助長しかねない。
すぐに撤回すべきだ」と話した。署名は、2月末から対面やオンラインで集めてきた。

 永住資格は、原則10年以上日本に在留している人に許可されるほか、日本人と結婚した配偶者などにも許可される。
現在でも1年を超す実刑を受けると、永住資格を取り消される場合がある。

◆「永住外国人が安心して日本に住めなくなる」
 新たな制度では、税金や社会保険料を滞納した場合や在留カードの不携帯なども取り消し対象になりうる。
移住連には永住資格を持つ外国人から、「安心して日本に住めなくなる」などの声が多数寄せられているという。

 法案は週内にも衆院法務委員会で与党の賛成多数で可決される見通しとなっている。(池尾伸一)

2024年5月15日 19時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/327280

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1715811415/-100


0004<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 | 大砲
2024/05/16(木) 07:17:59.68ID:92gvuZ33
>>1
悪さしなければいいだろ

0011 恒天観測員334号 警備員[Lv.8][新苗]
垢版 | 大砲
2024/05/16(木) 07:21:05.93ID:OckgvOV/
納税してないのに安定した生活基盤とは一体…

0012<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 | 大砲
2024/05/16(木) 07:21:37.62ID:9XIyS+ok
普通に過ごしてれば問題無い事では?

0016<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 | 大砲
2024/05/16(木) 07:22:38.24ID:TFterj7n
はいはい、ガンガン送還送還
支援したいなら、個人で向こうの国へ行って根本解決の活動しろ。

0017<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 | 大砲
2024/05/16(木) 07:22:42.95ID:/WNMMELG
>>12
税の滞納でも対象になり得るってちょっと厳しくないか?

0019 警備員[Lv.9][新苗]
垢版 | 大砲
2024/05/16(木) 07:24:16.45ID:Y63IjOAQ
>>17
繰り返した場合だからしょうがないな。

0023<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 | 大砲
2024/05/16(木) 07:27:30.75ID:YDVXpJ26
>>17
故意に納めない奴を追い出すだけで事情があって納められないなら許されるよ

0026<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 | 大砲
2024/05/16(木) 07:28:06.06ID:9XIyS+ok
>>17
あくまで故意にであり、例えば初犯で知らなかったとかなら別みたいな感じだからね
故意に滞納してたら、日本にとっては有害という事だろう

0027<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 | 大砲
2024/05/16(木) 07:28:24.05ID:Kayna7Tk
>>17
生活基盤が全くないということだろ?
国籍国が保護するのが当たり前
むしろ、他の民族の方々と違って優遇されてるのは差別だから、その差別を打ち消そうっていう、差別撤廃だねえ

0035<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 | 大砲
2024/05/16(木) 07:30:50.59ID:9XIyS+ok
>>日本に安定的な生活基盤を築いてきた人
そんな人が不安になるような改正案ではない、むしろそういった人に「あなたも対象になるかもしれないぞ」って不安にさせてるのが反対派では?

>>新たな制度では、税金や社会保険料を滞納した場合や在留カードの不携帯など
故意にやったら駄目だよ、ってのを記事に入れない辺り、言わない自由を行使してるだけだな

0047<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 | 大砲
2024/05/16(木) 07:33:49.73ID:JEzXXdMn
東京新聞が反対するなら正しい政策