【津波】由比ケ浜からどこに逃げる?観光地・鎌倉を津波が襲ったら…南海トラフで10m想定[R6/5/13]
※自演防止@jien
1 :■忍【LV36,マドハンド,MT】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb:24/05/13(月) 09:22:26 ID:???

もし観光地で津波に見舞われたら、慣れない土地で、どこに、どのように逃げればいいのか。専門家との現地取材で見えてきたのは、
逃げるに逃げられない現実でした。(5月11日OA「サタデーステーション」)

海と山に囲まれた観光地、鎌倉。観光名所は、駅周辺から海までの一帯に広がり、年間およそ1200万人の観光客が訪れます。
一方でその地域の多くが、南海トラフ地震の際、津波の浸水域に想定されているのです。
鎌倉市では、「南海トラフ地震」で10メートルの大津波が34分後に到達するとしています。津波の専門家、中央大学の有川
太郎教授は、観光客が戻ってきた今こそ注意喚起が必要だといいます。

鎌倉を訪れていた観光客
「南海って結構場所が遠そうなイメージがあるので(津波が)来るんだなっていうのは驚き」

市は、南海トラフ地震と同じ規模の津波被害をもたらす相模トラフ地震を想定し、シミュレーション動画を作っていました。

中央大学有川太郎教授
「この辺りも十分に津波が襲ってくると思います。2メートルから3メートルくらいの浸水があってもおかしくはない」

1月の能登半島地震では、新潟県の海水浴場に2メートルほどの津波が押し寄せました。

では、海の近くにいた観光客は、どう避難したらいいのでしょうか?

中央大学有川太郎教授
「海から遠ざかるという意味では、海に対して平行に逃げてもあまり効果がないですから。なのでこちら側から(海に沿って)山
に向かって逃げるというよりは、むしろやっぱりこちら側の方(駅方向の内陸)に向かっていただいた方が安全だと思います」

最寄の避難場所はここからおよそ300メートルほどの消防署で普通に歩けば、「5分」ほどで着きます。10メートルの大津波
は34分後なので、十分に間に合うと思ってしまいますが、様々な課題が見えてきました。

まず課題となるのは、逃げ始めの時間です……(以下略)


テレ朝ニュース 2024/05/11 22:30
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000349009.html

◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 147◆より

-------------------------------------
!jien =お知らせ=
【アク禁依頼・解除】は「政経雑談スレ」に連絡を入れて下さい。
*侮蔑語・煽り・スレと関係ないレスバトル・レッテル貼り連呼・下品な発言
・不快なaa・会話不能などが、アク禁対象です。

            (アク禁依頼・解除はレス番で!!)
                 *アク禁理由も添えてくださいませ!!
-------------------------------------
https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1715559746/l10