【自動車】EV補助額、4月から日産やトヨタは最大85万円…中国BYDは35万円に引き下げ


0001尺アジ ★
2024/03/20(水) 19:23:20.29ID:437jaxvp9
 経済産業省は、2024年度以降の電気自動車(EV)などの購入者への補助額を発表した。日産自動車やトヨタ自動車のEVが補助上限額の85万円の対象となる一方、充電設備や修理拠点などが手薄なメーカーは補助額が引き下げられた。EV普及に向けたメーカーの取り組みを促すため、補助額に差をつけた。

 現行制度では、車の種類や性能・機能によって補助金を決めてきたが、4月からは、充電設備の設置数や提携工場の数、整備人材の育成といったメーカーごとの取り組みも考慮して補助額を算出する。

※続きは以下ソースをご確認下さい

3/20(水) 18:41
読売新聞オンライン

https://news.yahoo.co.jp/articles/0110a5d2a9c46d6cb3e884c6927887a18b3d44f0
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1710930200/-100

0008アフターコロナの名無しさん
2024/03/20(水) 19:25:18.02ID:+eTrkz9L0
海外の車に補助金なんてつけんなよ
しかもEVはエコじゃないのもうバレてるだろ

0009アフターコロナの名無しさん
2024/03/20(水) 19:25:18.20ID:8vUi3UnX0
露骨な中国潰しきてんね(´・ω・`)

> 中国のBYDは23年度の最大85万円から24年度は35万円に減額された。




0012アフターコロナの名無しさん
2024/03/20(水) 19:26:12.83ID:nIifaAc+0
補助金自体やめたいんだろうが、理屈はこれくらいしかつかないということかな

0013アフターコロナの名無しさん
2024/03/20(水) 19:26:26.60ID:8nDwSX/h0
トヨタ様のお言葉は全てに優先する

0014アフターコロナの名無しさん
2024/03/20(水) 19:26:29.22ID:oy2qIAxz0
この補助金でBYD売れるのかよw

0015アフターコロナの名無しさん
2024/03/20(水) 19:27:08.13ID:Y24uPcQp0
当たり前だろう

0016アフターコロナの名無しさん
2024/03/20(水) 19:28:51.58ID:p23ZAVuJ0
かかったコストがそのまま販売額に反映されるのに補助金つけなきゃ売れない車がエコなわけないよなあ?
国内メーカーにも補助金は不要

0017アフターコロナの名無しさん
2024/03/20(水) 19:29:02.78ID:0UvCb6gj0
もうEVは諦めろよ😙


0019アフターコロナの名無しさん
2024/03/20(水) 19:29:26.78ID:2RoKMJGx0
外国生産車に補助金てあほ過ぎる



0021アフターコロナの名無しさん
2024/03/20(水) 19:31:20.57ID:GkZlAOXf0
なおテスラは最大85万円w

0022アフターコロナの名無しさん
2024/03/20(水) 19:32:04.31ID:oGdRH1/T0
実はエコじゃないEVの補助金なんか全廃がベストなんだけど
グレタみたいなのがわめくからな



0024アフターコロナの名無しさん
2024/03/20(水) 19:32:40.49ID:KnDJO4ES0
EVはあと30年じっくり開発してから出せばモノになったのに勿体ない
もうEV=ゴミが浸透し過ぎて売れないだろ



0027アフターコロナの名無しさん
2024/03/20(水) 19:33:03.98ID:u5vXqx240
この国はやることなすこと狂ってる

0028アフターコロナの名無しさん
2024/03/20(水) 19:33:06.95ID:wzJ8O2AW0
EVちょっと気になるし、買う金はあるし、ソーラーパネル付きの戸建てに住んでるから買ってもいいかと思っちゃったりするけど、なんで充電口ってあそこにあるんだろ?

0029アフターコロナの名無しさん
2024/03/20(水) 19:33:35.84ID:7s+hkSbc0
自動車業界は不祥事多いんだし補助金やめろや

0030アフターコロナの名無しさん
2024/03/20(水) 19:33:52.33ID:LHyFy0BH0
アメリカじゃないけど他国で作ってただ持ち込む車に補助金付けて買いやすくするのどうなのよ

0031アフターコロナの名無しさん
2024/03/20(水) 19:34:10.10ID:YK859REg0
うわーホタテの仕返しがこれかよ
まったく効かねえ



0037アフターコロナの名無しさん
2024/03/20(水) 19:37:16.22ID:16rY9Oh50
ロータスのEV買うで!
イギリス車やから補助金85万や!!

0038アフターコロナの名無しさん
2024/03/20(水) 19:37:47.01ID:kmSyYvSc0
売れたら困っちゃうという潜在意識から溢れる恐怖
同じ補助額だと競争にならんと実質負けを認めてるような形だがBYDなんぞ増えて欲しくないからこれでよかろう
まー口先だけで真っ向勝負できない日本車も情けないけどな
どっちもポンコツでしょ特に慢性不正体質のトヨタは買いたくない
やはり今は欧州のガソリン車が正義だな


0040アフターコロナの名無しさん
2024/03/20(水) 19:38:23.71ID:QuT64agD0
ワロタwww

0041アフターコロナの名無しさん
2024/03/20(水) 19:39:08.05ID:2mGQQ4++0
いや、引き下げじゃなくて0にして国産メーカー社を100万に増額しろよ、媚中どもめw

0042アフターコロナの名無しさん
2024/03/20(水) 19:40:39.47ID:2mGQQ4++0
>>38
>売れたら困っちゃうという潜在意識から溢れる恐怖
>同じ補助額だと競争にならんと実質負けを認めてるような形だがBYDなんぞ増えて欲しくないからこれでよかろう
>まー口先だけで真っ向勝負できない日本車も情けないけどな
>どっちもポンコツでしょ特に慢性不正体質のトヨタは買いたくない
>やはり今は欧州のガソリン車が正義だな

単なる馬鹿か?

EUに至っては中国産は国策EVによる不正競争として補助金無しだよ、アホ



0044アフターコロナの名無しさん
2024/03/20(水) 19:40:50.09ID:XZAVqqzo0
メーカーに充電設備等の設備投資もしろという事だな


>現行制度では、車の種類や性能・機能によって補助金を決めてきたが、4月からは、充電設備の設置数や提携工場の数、整備人材の育成といったメーカーごとの取り組みも考慮して補助額を算出する。

0045アフターコロナの名無しさん
2024/03/20(水) 19:40:50.73ID:UgNyYBPh0
補助金 支援金は全ての人に平等に受けれるものではありません
しかも後生の人に負担をかける病床です
まあ票稼ぎには特効薬だけどな

0046アフターコロナの名無しさん
2024/03/20(水) 19:41:12.49ID:pJ1hRtBH0
EVは不便だからね

道具としてはちょっと無理だよ