【子どもがネットで何を検索したか、学校は把握できます】学習用デジタル端末の新機能は有用?プライバシー侵害? 生徒の悩みも性的指向も浮き彫りに[R6/3/15]
※自演防止@jien
1 :■忍【LV36,マドハンド,MT】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb:24/03/15(金) 09:33:27 ID:???

 2023年6月19日、東京都世田谷区議会議員の上川あやさんはある「決意」を固めていた。この日開かれる区議会の
文教常任委員会を巡り、不穏な情報を聞いていたためだ。

 「世田谷区が、子どものプライバシーを侵害しかねない取り組みを提案するようだ」
 事実であれば「何とかして止めないといけない」。
 委員会が始まると、はたして区教育委員会の担当課長が、10人ほどの区議を前にこんな話を切り出した。
 「小中学校4校で、新たなフィルタリングソフトを試行的に導入したいと考えております」
 フィルタリングソフトとは、アダルトサイトや自殺関連サイトなどを見られないようにするものだ。小中学生が使う学習用
デジタル端末の多くに導入されている。

問題は、課長が今言った「新たなソフト」に搭載されている機能だ。それを使えば、子ども一人一人がインターネットで何を検索し、
何を見たかという履歴を、学校側が細かくチェックできるという。

 担当課長の説明が終わると、上川さんはこう問いかけた。
 「検閲めいていませんか」
 近くに座っていた区教育委員会のトップ、渡部理枝教育長の顔色がさっと変わったようにみえた。(共同通信=小田智博)

 ▽個人の内心に関わること
 委員会で上川さんは、性的少数者の子どもを例に説明を始めた。
 「LGBTの生徒は、親、あるいは
学校の先生のことも信用できない。
自分のセクシュアリティー(性の在り方)が公言されてしまうと、教室にも、家庭にも居場所を失う可能性があるから」
 性的少数者への偏見は依然根強い。保護者や先生であっても、味方になるとは限らないというのは、残念ながらその通りだろう。

(以下略)

共同通信 3月9日
https://nordot.app/1134753755289354492

◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 145◆より

-------------------------------------
!jien =お知らせ=
【アク禁依頼・解除】は「政経雑談スレ」に連絡を入れて下さい。
*侮蔑語・煽り・スレと関係ないレスバトル・レッテル貼り連呼・下品な発言
・不快なaa・会話不能・記者叩きなどが、アク禁対象です。
                     (アク禁依頼・解除はレス番で!!)
                 *アク禁理由も添えてくださいませ!!
-------------------------------------
https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1710462807/l10

2: ↓名無し:24/03/15(金) 09:39:28 ID:7g.cu.L1 
公共材だからなぁ
親のを使うか自分のを使うか
こうなりますよと言うネットリテラシーを学ぶ一歩目のことだし
今更心配しなくても子供はもっと上にいるよ


4: 名無し:24/03/15(金) 11:18:09 ID:2c.cu.L1 
今は業者が商業利用しかねない契約のところもありそうなのだよな
無知と無能無邪気は怖いわ

1人1台配備の学習用端末、子供の個人情報扱いに不備…2割強の自治体「利用目的を定めず」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240312-OYT1T50237/
小中学生に1人1台配備された学習用端末を巡り、読売新聞が東京23区や政令市など74自治体に、
子供の個人情報を守るため、情報の利用目的を定めているか取材したところ、2割強の17自治体が「定めていない」と答えた。
他の多くの自治体でも、利用目的が曖昧なケースが目立った。
情報保護が不十分だと商業利用される懸念もあり、文部科学省は自治体の対応状況を調査する方針だ。

5: ↓名無し:24/03/15(金) 12:12:35 ID:h2.87.L1 
>小中学生が使う学習用デジタル端末
学習用なんだから別に構わん気はする

>子どものプライバシーを侵害しかねない
中国産かと思ってたらipadらしい

>世田谷区
元社民区長
>上川あや
レインボー世田谷

もうね…


7: 名無し:24/03/15(金) 13:09:53 ID:2c.cu.L1 
何年かしてから、良い意味でも悪い意味でも有名人になった人のデータとかの
流出とかあるのかね

8: 名無し:24/03/15(金) 14:01:59 ID:DU.6o.L1 
子供がネットで検索した情報は相当価値の高いものだと思う
確実に年齢や時間、場所等が紐づいているデータであれば高値で取引されるだろう


10: 名無し:24/03/15(金) 14:29:27 ID:yS.87.L34 
調べたら世田谷区の学習用端末は貸し出し品なので
借り物だという認識を生徒に徹底したら問題ないのでは
>(3)iPadは世田谷区教育委員会が貸し出しているものです。卒業時に返還してください。
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/005/d00188984_d/fil/iPad_guidebook.pdf

11: 名無し:24/03/15(金) 15:44:16 ID:4D.sm.L1 
履歴が残らないように設定できるだろw
残したくない履歴はそうしろと子供に教えればいい話
しょうもない