【能登半島地震】避難所の炊事「男性もカレーくらい作ってほしい」 女性に偏る傾向、役割固定化に懸念の声



0001ぐれ ★
2024/02/21(水) 07:16:11.98ID:cL2BQ10z9
※産経ニュース
2024/2/20 14:05

能登半島地震の発生から1カ月以上が経過し、現地では避難所運営を巡り、一部の被災者に特定の役割が固定化されることへの懸念が高まっている。特に毎日の食事作りは女性に偏る傾向があるという。ボランティアの聞き取りに対し、「男性もカレーくらい作ってくれたらいい」と打ち明ける声もある。民間の支援団体は「持続可能な避難所運営ができるように、役割分担やルール作りの調整役が必要だ」と訴える。

日中の避難所に男性がいない
「発災から2~3週間くらいまでは、被災者自身も命を守ることを優先して過ごしていた。1カ月以上が経過した今は、避難所を実際に切り盛りしている人たちの積み重なった疲労やストレスが心配だ」

そう話すのは、これまでに2回、石川県穴水町で避難所運営の支援を行った「男女共同参画地域みらいねっと」代表理事の小山内世喜子さんだ。

東日本大震災以降、「防災にも男女共同参画の視点が必要」という認識のもと、学校での避難所の運営訓練や、各地で女性の視点を取り入れた住民向けの「避難所運営マニュアル」作成などに取り組んできた。

お湯を張ったバケツに足を浸し〝足湯〟でくつろぐ能登半島地震の被災者(男女共同参画地域みらいねっと提供)
お湯を張ったバケツに足を浸し〝足湯〟でくつろぐ能登半島地震の被災者(男女共同参画地域みらいねっと提供)
小山内さんらは今回の能登半島地震を受け、1月14~17日と、2月2~5日の2回にわたって、複数の避難所で支援活動を行った。被災者の声に耳を傾けようと、バケツにお湯を張り〝足湯〟を楽しんでもらいながら、対話する試みなどを続けてきた。

続きは↓
https://www.sankei.com/article/20240220-M7DEKIVIXJJPRLTO5JM4OV3OAU/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1708467371/-100


0002アフターコロナの名無しさん
2024/02/21(水) 07:16:58.91ID:7MZaB1lq0
実際男がキッチンへ来たら嫌がるよね


0004アフターコロナの名無しさん
2024/02/21(水) 07:18:11.69ID:ohBVEGAC0
声が大きくなってきたぞー

0005アフターコロナの名無しさん
2024/02/21(水) 07:19:02.65ID:DxtJ/kWK0
女性も重い荷物を運んでほしい
は絶対に言ってはいけません


0007アフターコロナの名無しさん
2024/02/21(水) 07:19:18.81ID:aMdY4EPZ0
カレーくらいだと?
あんなもんカレーとは呼ばん

0008アフターコロナの名無しさん
2024/02/21(水) 07:19:20.00ID:cHGiVph80
口うるさいクラスの女子委員長かよ(笑)

ちょっとー男子!遊んでないでちゃんと調理手伝いなさいよ!
みたいな

0009アフターコロナの名無しさん
2024/02/21(水) 07:19:23.57ID:vzQyg6iT0
『女性も泥にまみれた重い廃材の撤去や運搬くらいしてほしい』



0011アフターコロナの名無しさん
2024/02/21(水) 07:19:34.45ID:yFvXs4so0
瓦礫撤去で疲れてるんですが


0013アフターコロナの名無しさん
2024/02/21(水) 07:19:44.32ID:nLQfJ66c0
外で力仕事してから言えや

0014アフターコロナの名無しさん
2024/02/21(水) 07:19:44.38ID:rEw9x55C0
表を作って、輪番制にしたら良いんじゃないか。
無理な日は交代するなど柔軟な対応をする。


0016アフターコロナの名無しさん
2024/02/21(水) 07:20:35.64ID:GWepNTe00
女性も瓦礫撤去とか力仕事してほしい

0017アフターコロナの名無しさん
2024/02/21(水) 07:20:37.61ID:Lyuw2Cno0
男は力仕事させられてるんだろ

0018アフターコロナの名無しさん
2024/02/21(水) 07:20:42.54ID:12tiqAOT0
カレー作ってる方が楽だろう

0019アフターコロナの名無しさん
2024/02/21(水) 07:21:00.86ID:eys+9cAl0
男が料理ねぇ
板前じゃないんだから無理でしょ

0020アフターコロナの名無しさん
2024/02/21(水) 07:21:07.09ID:ttYSeLKn0
でも力仕事は男性なんでしょ


0022アフターコロナの名無しさん
2024/02/21(水) 07:22:07.29ID:vXTZtvKj0
お湯を張ったバケツに~何で2回書いた?




0025アフターコロナの名無しさん
2024/02/21(水) 07:22:28.59ID:ELGO2gd30
何もせずに寝て文句言うじーさんみたいなのは批判されるべきだけど
あま男女をり対立させるのが目的の記事は良くないよ

0026アフターコロナの名無しさん
2024/02/21(水) 07:22:43.84ID:Qa7eSp600
力仕事してから言え


0028アフターコロナの名無しさん
2024/02/21(水) 07:23:10.77ID:qIKXcjbo0
全部工場の弁当にすれば、炊事の時間分、別のことができるだろうに

0029アフターコロナの名無しさん
2024/02/21(水) 07:23:13.28ID:16CevnCu0
じゃ女も力仕事やれよ

0030アフターコロナの名無しさん
2024/02/21(水) 07:23:16.24ID:52R35pVy0
女性の指示で動いてカレー作りゃいい
避難所で不満溜めて余計に非効率になれば避難民にとっても良くないだろ
誰の為の避難所だよ、って言う



0032アフターコロナの名無しさん
2024/02/21(水) 07:23:30.03ID:fGwm/exd0
避難所で長いこと暮らしてたらまあいろいろストレス溜まるわな
学校のキャンプですら、男子はなんもせず遊んでるじゃん!で揉めるもん



0034アフターコロナの名無しさん
2024/02/21(水) 07:23:38.92ID:qhNqj1nM0
女のこういう時は解決策を望んではいなくって、愚痴言いたいだけ・共感してほしいだけだから、
こういう時は「うんうん、そうだね大変だね」って言っておけばいいんだよ

0035アフターコロナの名無しさん
2024/02/21(水) 07:23:39.31ID:Aa1MqiHN0
男子厨房に入らず
女の仕事を奪わないように、あえて入らないんだぞ

0036アフターコロナの名無しさん
2024/02/21(水) 07:23:42.31ID:Vl/k/dnc0
じゃあ女も肉体労働やるか?

0037アフターコロナの名無しさん
2024/02/21(水) 07:23:47.47ID:FcVPEj060
じゃあ重い荷物持ってくれるか?

0038アフターコロナの名無しさん
2024/02/21(水) 07:24:03.35ID:Toj291yc0
こういう女丸出しのクソ思想は現地では邪魔になる




0041アフターコロナの名無しさん
2024/02/21(水) 07:24:25.49ID:K5m0s8SU0
一流料理人になると男がふんぞり返ってる印象もあるな
まぁ職業としてやってるからか

0042アフターコロナの名無しさん
2024/02/21(水) 07:24:36.15ID:Yuogd2Bj0
家庭の場合だと、作ったら作ったで色々文句を言われて
「もう何もしなくていいよ、私が作るわ。はぁ」ってなっちゃう
どないやねんと


0045アフターコロナの名無しさん
2024/02/21(水) 07:24:49.53ID:aZJeILa70
持続可能な避難所ってなんかおかしくない?

0046桜なめろう
2024/02/21(水) 07:24:53.49ID:CsVyY73i0
実際にカレーぐらい作ると、「男は邪魔だから厨房に来るな」、「まずい」とか言うに決まってるよね

0047アフターコロナの名無しさん
2024/02/21(水) 07:25:20.63ID:U89GFXeT0
一般ボランティアから漏れた本音
ではなくて普段からそういう主張ばかりしている団体の代表が今日も主張しましたって話ね




0049アフターコロナの名無しさん
2024/02/21(水) 07:25:34.96ID:cVlc7tSV0
男女平等なんて技術が発展して女が力仕事やらなくて良くなってきたから発生したワガママでしか無いことがよく分かるな