【日米が研究向けAIの開発で連携へ】データ・スパコンを融通…創薬・新材料で競争力強化[R6/2/12]

※自演防止@jien

1 :忍【LV34,マドハンド,MT】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb:24/02/12(月) 16:13:32ID:???

 日米両政府が科学研究に特化したAI(人工知能)の開発で連携に乗り出すことがわかった。AIの学習に使うデータの共有や、
開発に使うスーパーコンピューターの共同利用などを視野に入れる。AIの活用で研究が高速化し、科学的発見を巡る国家間の競争
が世界的に激しくなることが見込まれており、同盟国で協力して開発を進める。

 日米の連携は、文部科学省が所管する理化学研究所と、米エネルギー省傘下のアルゴンヌ国立研究所の政府系研究機関の連携が柱になる見通しだ。

 理研は「 富岳ふがく 」、アルゴンヌ国立研究所は「オーロラ」と、ともに世界トップ級の高性能スパコンをもっている。
AIの開発には大量の計算が必要になり、双方のスパコンを活用することを検討する。成果やデータの共有などでも協力を
深める方向だ。今春の合意を目指す。

 日米両政府はそれぞれ、独自の実験データや論文を読み込ませた研究に特化したAIの開発に乗り出している。 
日本では創薬などの生命・医科学分野と、新材料などの材料分野に絞って開発を進める方針で、企業や大学に開放し、日本の産業
競争力の強化につなげる。文科省は2023年度の補正予算で開発費として約120億円を計上した。

 米国もアルゴンヌ国立研究所が気候やがん、宇宙など科学研究向けに大規模なAIを開発すると発表した。高性能のAI開発には
良質なデータが必要になり、お互いのデータや開発成果を共有することで、精度の高いAIを開発できる可能性がある。

(以下略)

読売新聞 2024/02/11 05:00

日米が研究向けAIの開発で連携へ、データ・スパコンを融通…創薬・新材料で競争力強化 : 読売新聞

【読売新聞】 日米両政府が科学研究に特化したAI(人工知能)の開発で連携に乗り出すことがわかった。AIの学習に使うデータの共有や、開発に使うスーパーコンピュータ

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240210-OYT1T50198/



◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 144◆より
-------------------------------------
!jien =お知らせ=
【アク禁依頼・解除】は「政経雑談スレ」に連絡を入れて下さい。
*侮蔑語・煽り・スレと関係ないレスバトル・レッテル貼り連呼・下品な発言
・不快なaa・会話不能・記者叩きなどが、アク禁対象です。
                     (アク禁依頼・解除はレス番で!!)
                 *アク禁理由も添えてくださいませ!!
------------------------------------- 
【日米が研究向けAIの開発で連携へ】データ・スパコンを融通…創薬・新材料で競争力強化[R6/2/12] (open2ch.net)