【節分には何をまく?】信州は78%が「落花生」 〝大豆派〟引き離す[R6/2/05]

※自演防止@jien

1 :忍【LV34,マドハンド,MT】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb:24/02/05(月) 08:57:59ID:???

 2月3日、あなたは何をまきますか―。本紙「声のチカラ」(コエチカ)など読者とつながる報道に取り組む全国10道県の
地方紙が節分に関する合同アンケートを実施し、結果をまとめた。「節分でまくもの」の設問では、長野県内の8割近くが
落花生と回答し、“大豆派”を引き離した。かけ声や風習を含め、地域によってさまざまな違いがあることも改めて浮き彫りになった。

 アンケートは本紙の他、北海道新聞、岩手日報、河北新報(宮城県)、下野新聞(栃木県)、上毛新聞(群馬県)、
西日本新聞(福岡県)、熊本日日新聞、宮崎日日新聞、南日本新聞(鹿児島県)が合同で1月に実施。それぞれLINE(ライン)
などで呼びかけ、長野の302人を含む計2389人が回答した。

 「節分でまくもの」(複数回答)では落花生が62・2%と高く、大豆の49・3%を上回った。あめ4・1%、
小豆1・2%と続いた。長野の回答は落花生78・1%、大豆42・7%、あめ1・0%、みかん0・7%だった。

 「落花生のみ」との回答は岩手が75・6%、宮城が73・1%と高かった。長野は52・3%で「大豆のみ」(18・9%)
の3倍近かった。北海道や九州南部も5~6割と高かった。
「大豆のみ」は北関東で目立ち、栃木では79・9%、群馬は64・6%。北部九州の福岡でもほぼ半数を占めた。

 豆を緑茶に入れる「福茶」を飲む(群馬)、あめを落花生と一緒にまく(宮崎)―など、寄せられた各地の風習にもさまざまな違いがあった。

 節分は中国の風習を導入した宮廷行事が源流で、災厄をはらう儀式が鬼役を追い出す内容に変化したとされる。
室町時代の文献には、市中でも豆まきが行われ「鬼は外、福は内」と唱える様子が記録されている。

(以下略)

信濃毎日新聞 2月2日

https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024020200481



◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 144◆より

-------------------------------------
!jien =お知らせ=
【アク禁依頼・解除】は「政経雑談スレ」に連絡を入れて下さい。
*侮蔑語・煽り・スレと関係ないレスバトル・レッテル貼り連呼・下品な発言
・不快なaa・会話不能などが、アク禁対象です。
                     (アク禁依頼・解除はレス番で!!)
                 *アク禁理由も添えてくださいませ!!
-------------------------------------
【節分には何をまく?】信州は78%が「落花生」 〝大豆派〟引き離す[R6/2/05] (open2ch.net)
 
2: 名無し:24/02/05(月) 10:46:18ID:DN.f5.L33
落花生だった。むいて食えるし