子供の命を飯の種にし続けたいのが本音

まずは琉球新報から。

【デニー知事、学生からの「辺野古が完成したら?」に異例の回答 知事「シュワブ部隊の移転要請」 沖縄】
沖縄県の玉城デニー知事は27日、沖縄国際大学の授業に特別講師として登壇し「新・沖縄21世紀ビジョン基本計画」の説明や基地問題、貧困問題などについて授業をした。質疑応答で、学生から「(名護市辺野古に)基地が完成してしまった場合、沖縄県政はどうするのか」との質問があり、玉城知事は「万が一造られた場合には、キャンプ・シュワブの部隊は県外もしくは日本国外に早期に移転してほしいと要請することになると思う」と答えた。

玉城知事はこれまで、「辺野古に新基地は造らせない」と繰り返してきたほか、埋め立てが計画されている大浦湾に軟弱地盤が存在していることに触れ「絶対にできないと思っている」などと反対の立場から完成を否定してきた。新基地完成後の対応について言及するのは極めて異例。

 授業は法学部地域行政学科の学生を中心に約100人が受講した。玉城知事は「21世紀ビジョン基本計画」や沖縄の米軍基地についてまとめた冊子を使い県の施策を紹介した。

 「基地が完成してしまった場合」の県政の対応に関する学生の問いに対し、「法律上の仕組みでそれを認めざるを得ない立場に置かれるかもしれない。行政は法律上、そこに抵抗することができない」と述べた。

 その上で、「多くの県民には、依然として基地の使用に反対する声が残り続けるのではないか」とし、部隊の県外・国外移転要請に言及した。

 また、南西諸島の自衛隊基地増強についても触れ、「兵器を置いている場所」が他国からの攻撃対象となる可能性を説明。「沖縄は民間地域の中にいろんな軍事施設が混在している。米軍を抱えている沖縄に、これ以上、安全保障という名目で基地を造りだしてはいけない」と語った。

 県が大浦湾側の軟弱地盤の改良に伴う設計変更申請を不承認とした処分についても言及し、「日本政府は基地を造るための計画を強行して進めようとする。沖縄県民は一国民として平和でまっとうな生活をしたいと要求しているだけにもかかわらず、米軍基地を押し付けられてさまざまな弊害が出ている」と指摘。「日本政府の主張が裁判で認められ、沖縄県の立場がどんどん追いやられている。皆さんも自分の問題としてしっかり考えてほしい」と学生に向け訴えた。(嘉数陽)
(2024/1/28 琉球新報)

Q.辺野古が完成したら?

デニー「キャンプ・シュワブの部隊の県外もしくは国外移転を要請する」

さすがパヨク、会話になってないですね。
こういうのを茨城弁だと「ごじゃっぺ」というのですよねぇ。

「米軍は沖縄から出ていけ、県外もしくは国外に出ていけ」
という要求を続けているのが玉城デニーをパペットにしている
オール沖縄、いわゆる日本共産党や中核派と言った反日極左の共闘体です。

辺野古とは別に従来から自分たちが要求している話をするとか
やはり玉城デニーという知事は頭がおかしいです。

普通は
「普天間基地の移転を急がせる」
というところです。

以前も書きましたが、沖縄の反日極左どもは
危ないからと普天間小学校の移転の話が出たときに実力行使で潰してきた人たちです。

普天間小学校は世界一危険な小学校だ!
米軍がー!子供の命を守れー!

とかやって飯の種にしつつ反米活動のシンボルにしてきたのが彼ら沖縄の反日活動家たちです。

彼らにとっては子供達が危険にさらされ続けていないと困るのです。
だから普天間小学校の移転を妨害したし、
普天間基地の移転を妨害しているんです。

ただ、正直に
「子供の命を出汁にするとインパクトあるから宣伝にしやすいし金にしやすいんだよ」
というわけにもいきません。
そこで
「新しい基地は作らせない!辺野古!あれは新しい基地だから断固阻止だ!」
という理由を後付けででっちあげました。

那覇軍港の浦添への移設の話があるのですが、
これまさに浦添の海を49ヘクタールも埋め立てて新規に設置される工事になります。

【米那覇軍港の移設先、浦添沖49ヘクタール埋め立て…防衛省が提示へ】
(2022/3/29 読売新聞)

これについては玉城デニーもオール沖縄も
新規の埋立工事にもかかわらず容認して話を進めています。

つまりにオール沖縄とそのパペットの玉城デニー知事は
辺野古移転だけをなんとしても阻止して
普天間小学校の子供達の命を危険に晒し続けることを絶対に維持するぞ!
という立ち位置なのです。
普天間の子供達の敵はオール沖縄という反日極左集団の方なのです。

子供達の命だろうが自分たちの商売に利用するのが
日本の反日左翼の基本形ではありますが、
オール沖縄は人の道を踏み外した外道たちの集まりなのです。

普天間の移転を進めるという回答をしたくないという思いから
今回取り上げた琉球新報の記事のようなやりとりに繋がったのだろうと思われます。

お次は立憲民主党のお話。
立憲民主党は今国会を政治とカネがテーマの国会にすると意気込んでいます。

立憲民主党は毎回の国会で
まともな政策議論をほとんど行わない税金泥棒集団ですので
そのあたりについては「あー平壌運転ッスね」で終わりなのですが、
今回は国会開催に合わせて立憲民主党は辻元清美を代表代行に据えました。

辻元清美と言えば秘書給与詐取事件です。
実際は雇用していないのに秘書を雇ったことにして
秘書の給与分を国からだまし取っていました。
この事で詐欺罪の有罪となった前科者です。

ましてや1996年に自民党政権で佐藤孝行が大臣になったときに
前科者を大臣にするな!
と、当時議員になりたての辻元清美も所属していた社民党は
党として佐藤孝行批判を展開し佐藤孝行を12日で辞任に追い込んでいます。

辻元清美はその後の民主党政権で大喜びで副大臣を引き受けています。

というわけで
ここで立憲民主党泉健太執行部と立憲民主党の実際。

泉「(官僚いじめで評判が悪いので)野党ヒアリングを中止します」
→所属議員達が無視して開催

泉「共産党とは距離を置きます」
→勝手に共産党と共同街宣をする所属議員複数

泉「我が党は、自然エネルギー社会に完全に移行するまでの間は原子力を否定しない立場です」
→再エネ利権推進議員の田嶋要に説得されたのか「今すぐ脱原発派」に転向

泉「処理水に関しては、我が党は政府の見解を支持します。」
→「汚染水」を連呼して風評加害する所属議員たちを一切止めず(つまり風評加害は党公認)
 ↓
さらに立憲民主党の一部議員たちが韓国の親北勢力である共に民主党の議員たちと
処理水を汚染水として風評加害していく共同声明に署名
→阿部知子のみ岡田克也幹事長が口頭注意
 他のメンバーは一切処分なし(近藤昭一、篠原孝、原口一博、大河原雅子)

泉「所属議員達に、能登に(※与野党6党で現地入りを自重することで合意した)ボランティアに行かないよう伝えました」
→すぐに「ボランティア団体に同行するなら能登行きOK」に変更
 ↓
杉尾秀哉らが被災地へ野次馬ツアー実施

泉「(ブルージャパンへの多額の横流しなど立民が党の金を横流ししていた件について)説明責任は果たした!」
→ブルージャパンなどへの党のお金の還流問題について何も説明せず、解決したとして今後一切応じない考えだけ決定
 (マスゴミも立民を守るために追求せずこの件を打ち切りに)

泉「裏金議員には全員辞めてもらう!」
→パーティー券不記載がバレた安住淳を前面に出してパーティー券問題追求チーム設置
→秘書給与詐取で詐欺罪で有罪の前科のある辻元清美を代表代行に ←new!

適当になにか言えばマスゴミがそれを宣伝して持ち上げてくれます。
何一つ結果を出していなくても持ち上げてもらえて
結果が伴わない場合は結果について報道しないでくれるので
民主党時代から言いっ放し、やりっ放し、なにかしているフリをする
というのが彼らの基本的な行動指針になっているように思います。

民主党◯◯対策チームや◯◯対策本部を次から次へ設置して
設置したら仕事をやったことにしてきました。

多くの人たちがいまでも覚えている
民主党マニフェストがあったと思います。

岡田克也が民主党はマニフェストのほとんどを着手していると
自分たちはマニフェストの多くを実現させてきたと主張してきました。

その根拠が「着手した」というものです。
しかもこの着手の基準が
「たしか全然他部門の会議だったけどその政策の単語口にしたよね」
くらいのレベルで言及しただけで着手扱いになるというかなり無茶苦茶なものでした。

この考え方と同じなのが玉城デニーのビラです。

なんと公約実現率99%と書いていました。
このビラ時点では公約291のうち実現させたのは4つしかなかったため、
287を推進中とか書いてごまかしていたのでしょう。

291分の4なのですから4年間での公約実現率は本当は1.3%です。

これに対する玉城デニー側の言い訳は「すべて着手した」というものでした。

民主党~現在の立憲民主党の場合は
自分たちの選挙公約について「着手=実現」という扱いになる
というのが民主党式の計算方法になります。

ただし、対立する自民党に対しては
政策を実現させても実現させたことにカウントせず
「全く実現していないじゃないか!」
と国会で一方的に嘘を言いっぱなしにして事実を上書きしようとするのが基本です。

この記事のURL:https://pachitou.com/?p=7321

子供の命を飯の種にし続けたいのが本音