【日本のGDP4位転落】ほぼ確実に ドイツに抜かれる見通し[R6/1/17]

※自演防止@jien

1 :忍【LV33,マドハンド,MT】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb:24/01/17(水) 12:13:03ID:???

 2023年の名目国内総生産(GDP)で日本がドイツに抜かれ、世界4位に転落することがほぼ確実になった。
米ドル換算で比べるため、日本のGDPが円安で目減りする一方、ドイツは大幅な物価高でかさ上げされることが要因だ。
ただ、長期的にドイツの経済成長率が日本を上回ってきた積み重ねの結果という面もある。

「安いぞ!ニッポン」どうしてこうなった 流し見動画でわかる30分
リストラに走った日本のツケ、成長できず 
ドイツとGDP逆転のわけ
 名目GDPはその国が生み出すモノやサービスなどの付加価値の総額。経済規模を比べる時に使う代表的な指標で、
1位は米国、2位は中国だ。

 ドイツが15日発表した23年の名目GDPは、前年比6・3%増の4兆1211億ユーロ。日本銀行が公表している同年の
平均為替レートでドル換算すると、約4兆5千億ドルとなる。

 大幅に伸びた要因は、ロシアのウクライナ侵攻に伴うエネルギー価格の高騰などで、日本以上に激しい物価上昇に見舞
われたことだ。物価の影響を除いた実質成長率は0・3%減と、3年ぶりのマイナス成長になった。

 一方、日本の23年の名目GDPは来月発表されるが、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの試算では591兆円(約4兆2千億ドル)
とドイツを下回る。円ベースでは前年比で5・7%増えるが、円安が進んだことでドル換算では1・2%減ると予測されている。

 日本はすでに1~9月期の実績で、ドイツに約2千億ドル(約28兆円)の差をつけられている。追いつくには10~12月期に
約190兆円を積み上げる必要があるが、前年同期が約147兆円だったことを踏まえると、実現はほぼ不可能だ。

 長期的にみるとドイツの成長率は日本を上回っており、経済規模の差は縮まってきていた。国際通貨基金(IMF)のデータ
から00~22年の実質成長率を単純平均すると、ドイツの1・2%に対し、日本は0・7%にとどまる。

(以下略)

朝日新聞 1月15日

日本のGDP4位転落、ほぼ確実に ドイツに抜かれる見通し:朝日新聞デジタル

 2023年の名目国内総生産(GDP)で日本がドイツに抜かれ、世界4位に転落することがほぼ確実になった。米ドル換算で比べるため、日本のGDPが円安で目減りする一

https://www.asahi.com/articles/ASS1H5SDHS1HULFA01Q.html



◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 144◆より

-------------------------------------
!jien =お知らせ=
【アク禁依頼・解除】は「政経雑談スレ」に連絡を入れて下さい。
*侮蔑語・煽り・スレと関係ないレスバトル・レッテル貼り連呼・下品な発言
・不快なaa・会話不能などが、アク禁対象です。
                     (アク禁依頼・解除はレス番で!!)
                 *アク禁理由も添えてくださいませ!!
-------------------------------------
【日本のGDP4位転落】ほぼ確実に ドイツに抜かれる見通し[R6/1/17] (open2ch.net)

1

 
2: 【牛丼】:24/01/17(水) 12:18:53ID:B2.bo.L1
>>1
為替の関係ではなかったか?
まあ、共存思考の経済音痴共には何も期待してないけどな。
日付すら間違うバカ日伝聞。