AI無断学習に「歯止め」 文化庁素案を了承

0001香味焙煎 ★
2024/01/16(火) 06:55:33.18ID:V0iPoKXq9
国の文化審議会の小委員会は15日、文章や画像を作る生成人工知能(AI)の開発や利用で権利侵害につながる恐れのあるケースについて、考え方を示した文化庁の素案を了承した。

著作権法が原則認めているAIによる著作物の無断学習に、現行法の運用で「歯止め」をかけ、AIの開発と権利保護の両立を図る内容。委員の意見を踏まえた上で一般からも意見を募り、2月下旬にも最終案を取りまとめる。

生成AIは、インターネットの大量のデータをあらかじめ学習し、利用者の指示に応じて文章や画像、音声などを作る。

素案は特定のクリエーターの作品のみを学習させたAIの開発は、権利侵害の可能性があるとした。利用者がオリジナル作品を認識した上でAIに作成を指示した場合も該当し得ると指摘した。

ただ作風が似ている程度なら問題ないとし、委員からは「似た生成物が出回ってクリエーターに悪影響が出ても、侵害につながらないと断言するのは違和感がある」との意見が出た。

権利侵害につながりかねない例としては、報道機関や学術論文の出版社などがデータベースとして有償提供する情報を無償で使う場合も挙げた。利用者の質問への回答に著作物の一部が含まれるケースも法に触れる恐れがあるとしたが、短い引用のような「軽微利用」は認められるとした。

一方でAIの学習対象からの除外は、著作権者の意思表示だけでは困難との見方を示した。集約して販売されることが見込まれる各データの学習は、著作権者の利益を損ないかねず、複製防止といった技術的対策を講じた情報は除外対象になり得ると説明した。

AIと著作権を巡り、日本新聞協会はAIの学習に著作権者の許諾を必要とするなどの法改正を求めている。ただ文化庁は法解釈を整理して対応する方針を示している。〔共同〕

日本経済新聞
2024年1月15日 22:06更新
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE158X30V10C24A1000000/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705355733/-100


0004ウィズコロナの名無しさん
2024/01/16(火) 06:58:41.61ID:AtwUhXDu0
無断学習が嫌なら公表しなければ安全
てか判断できんの?判断もAIにやらせるんかw

0005ウィズコロナの名無しさん
2024/01/16(火) 06:58:51.28ID:Yf5F3W/y0
すまん
日本って本当に先進国なん?

0006ウィズコロナの名無しさん
2024/01/16(火) 06:59:29.36ID:1roINEyi0
> 特定のクリエーターの作品のみを学習させたAI

そこを落としどころにしたかー



0009ウィズコロナの名無しさん
2024/01/16(火) 07:03:56.84ID:KBPUpgTS0
でも「◯◯っぽさ」を売りにしたものってあるよな
二次創作を全面規制するなら別にいいが
それこそ旧Twitterで暴れ回るAI判定師みたいなのが増えそうだが

0010ウィズコロナの名無しさん
2024/01/16(火) 07:04:29.27ID:k7y6Vmlt0
> ただ作風が似ている程度なら問題ないとし
そりゃそうだろ・・じゃなかったら漫画家なんて半分くらいアウトだ

> 「似た生成物が出回ってクリエーターに悪影響が出ても、侵害につながらないと断言するのは違和感がある」
ねぇよw
絵柄なんてそこら中パクリだらけじゃん

0011ウィズコロナの名無しさん
2024/01/16(火) 07:04:58.60ID:0Omz3HaA0
>>6
今のai基本的にセーフだね



0014ウィズコロナの名無しさん
2024/01/16(火) 07:06:01.95ID:b4cKEPFg0
画像生成AIに「毒を盛る」。アーティストの権利を守るためのツール登場
https://www.gizmodo.jp/2023/10/nightshade.html

>Nightshadeは、ピクセルレベルで画像を操作し、肉眼では検出できない方法でその画像を破壊します。

>AIモデルがその壊れた画像でStable Diffusion XLのようなAIをトレーニングすることでモデル全体が崩壊してしまうという仕組み。
>例えばAIが、車を牛と認識したり、犬を猫と、帽子をケーキと解釈するようになっていくというわけですね。

クリエイターが自己防衛するしかない




0019ウィズコロナの名無しさん
2024/01/16(火) 07:07:00.96ID:pZsdXNFp0
どの位パクってるかAIに判定させればいいんじゃねw

0020ウィズコロナの名無しさん
2024/01/16(火) 07:07:06.26ID:s902+4aJ0
無駄だよAI使って練習すると一ヶ月で十年レベルの画力の絵が出せるようになる。その絵師が描いた絵には魂がないとか言われるけど、普通に神絵師といわれる奴らの絵と素人目からするとAIのが良いづうレベルまできてるし。

0021ウィズコロナの名無しさん
2024/01/16(火) 07:07:41.84ID:kVo36fc90
言うてAIの絵とか音楽には独創性が無いよね

0022ウィズコロナの名無しさん
2024/01/16(火) 07:07:50.99ID:SyEI6wHz0
OK
大規模なベースモデルに無断で取り込み

NG
大規模なベースモデル中で特定のキーワード等で特定の作者の画像だけを抽出できるようにする操作(絵師タグ)
特定の作者の画像だけでベースモデルを作る
特定の作者の画像だけで追加学習データを作る(Loraなど)

落とし所としてはこんなところやろ

0023ウィズコロナの名無しさん
2024/01/16(火) 07:08:00.67ID:lG54yaq40
そのうちバラエティにもAIロボットが出るようになって俺の子を産めへんのか!って言い出すんだろうな

0024ウィズコロナの名無しさん
2024/01/16(火) 07:09:23.39ID:YpXHE6OM0
少なくとも日本で創造性を発揮するのは

タダの奴隷


0027ウィズコロナの名無しさん
2024/01/16(火) 07:09:48.05ID:QyIvaluz0
現行の著作権法が「絵柄」を保護してないんだから保護は無理やろ
そもそも二次創作の時点で原作者の原作侵害してるし



0030ウィズコロナの名無しさん
2024/01/16(火) 07:11:51.10ID:pxQgmpEW0
逆にAI生成表示を義務付けたらいいんだ




0033ウィズコロナの名無しさん
2024/01/16(火) 07:13:31.76ID:IjLQpsEw0
>>30
ニュースで使う写真はともかく、
エンタメのイラストなんてどうやって作ったかなんて提示する道理は何も無いよ



0035ウィズコロナの名無しさん
2024/01/16(火) 07:14:15.31ID:ByQK3cwY0
>>1
>複製防止といった技術的対策を講じた情報は除外対象になり得ると説明した。

とりあえずの複製防止設定でネットの情報の二次利用が使いにくくなる日は近いな
こうなるくらいなら生成AIなんてないほうがよかったと思うのはかつての鉄道忌避と同じか



0037ウィズコロナの名無しさん
2024/01/16(火) 07:15:57.00ID:vxmSOwRW0
AIが進化したらこいつら困りそうだしなw
少しでも利用できそうな理由があったら規制w

0038ウィズコロナの名無しさん
2024/01/16(火) 07:16:37.83ID:QEramgsG0
IT後進国ってこういう発想するから後進国のままなんだなって感じ
すんごいね開いた口が塞がらない


0040ウィズコロナの名無しさん
2024/01/16(火) 07:17:02.82ID:CVdB/sAf0
有料の情報を無断で学習させたAIを販売するから金の問題が発生するんだろ?
AIを販売した後でユーザが学習させれば問題無い

0041ウィズコロナの名無しさん
2024/01/16(火) 07:17:43.71ID:enD9JhqS0
生物的に終わったと実感させられた


0043ウィズコロナの名無しさん
2024/01/16(火) 07:18:40.93ID:7pCLMoQO0
文化庁廃止した方が良いかもな




0047ウィズコロナの名無しさん
2024/01/16(火) 07:20:29.49ID:c1pH6w1k0
AIは確かに特許侵害の可能性があるからね
それを踏まえて、AIの訓練データを使用許諾済のものとかに厳選しなきゃならない
それで問題作ったら作った側の責任
結構ハードル高いのよ