【朝日新聞】「台湾有事」に日本は参戦すべしと言うのは“大きな勘違い” 「ロシアと同じ侵略行為」になる理由
[R5/11/30]
※自演防止@jien
1 :■忍【LV7,デーモンソード,TK】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb:23/11/30(木) 10:50:12 ID:???
●田岡俊次(たおか・しゅんじ)
1941年京都市生まれ。64年早稲田大学政経学部卒、朝日新聞社入社。68年から防衛庁担当。74年米国ジョージタウン 
大学戦略国際問題研究所主任研究員、同大学外交学部講師。82年朝日新聞編集委員。
86年ストックホルム国際平和問題研究所客員研究員。99年筑波大学客員教授。
2004年朝日ニュースターTVコメンテイター。

著書『アメリカ海軍の全貌』(教育社)、『Superpowers at Sea(海の超大国)』(オックスフォード大学出版)、『戦略の条件』(悠飛社)
『北朝鮮・中国はどれだけ恐いか』(朝日新書)など多数。
-------------------------------------

◎記事元ソース名/「台湾有事」に日本は参戦すべしと言うのは“大きな勘違い” 「ロシアと同じ侵略行為」になる理由

【本文】
◎日本もアメリカも「一つの中国」
「台湾有事」が起きた際、日本はアメリカとともに戦うべきだと論じる人々は台湾が独立国家であると思っている様子だ。
 1972年9月29日、田中角栄総理が中国の周恩来国務院総理と会談し、「日中共同声明」を発して署名し、
その中の(2)で「日本国政府は、中華人民共和国政府が中国の唯一の合法政府であることを承認する」、
(3)で「中華人民共和国政府は、台湾が中華人民共和国の領土の不可分の一部であることを重ねて表明する。
日本国政府は、この中華人民共和国政府の立場を十分理解し、尊重し、ポツダム宣言第八項に基づく立場を堅持する」と定めた。
 その6年後の1978年8月12日、日本は園田直外務大臣が北京で中華人民共和国の黄華外交部長とともに「日中平和友好条約」
に署名調印した。この条約は1972年の「日中共同声明」を再確認し「前記の共同声明に示された諸原則が厳格に遵守されるべきこと」と定めている。(中略)
 日本が条約で認めたように台湾が中国領であり、北京の「中華人民共和国」が中国の唯一の合法政府であるとすれば、 
台湾に残っている「中華民国」は蒋介石政府の残党の反政府集団ということになる。それが分離独立を求めて蜂起すれば内乱であり、 
政府軍がそれを鎮定するのは合法だ。
「日中平和友好条約」がある以上、仮にアメリカが台湾独立を目指して中国と戦争になった場合、日本がアメリカに協力して
戦うことは「日中平和友好条約」違反で、「日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを
必要とする」と定めている日本国憲法98条第2項にも反する。
 また、「国連憲章」は国連加盟国に対して、第51条により武力攻撃が発生した場合の一時的自衛権行使か、第42条により
国連安全保障理事会が必要と認めた場合にしか武力行使を許していない。
 台湾の「中華民国」は国連加盟国ではなく、日本は台湾を中国の一部であると認めているから、それを分離独立させようとして介入、
武力行使をするのは、国際法違反で、まさに今日のロシアがウクライナに対して行っているのと同様の侵略行為だ。

朝日新聞(AERA) 2023/11/28/ 06:30
https://dot.asahi.com/articles/-/207451 

◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 143◆より
-------------------------------------
!jien =お知らせ=
【アク禁依頼・解除】は「政経雑談スレ」に連絡を入れて下さい。
*侮蔑語・煽り・スレと関係ないレスバトル・レッテル貼り連呼・下品な発言
・不快なaa・会話不能などが、アク禁対象です。
                     (アク禁依頼・解除はレス番で!!)
                 *アク禁理由も添えてくださいませ!!
-------------------------------------
https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701309012/l10