【Asobi STEAM】狭い所は好きですか?毛細管現象を使ったアート&実験 | 大阪 箕面  関西で初めて!ぐちゃぐちゃ遊びの出来る親子教室♪すぎもとまいこ

大阪 箕面  関西で初めて!ぐちゃぐちゃ遊びの出来る親子教室♪すぎもとまいこ

子供は遊べば遊ぶほどぐんぐん能力を伸ばします。お家ではできない遊びで思いっきり遊ぶ!この時間「いいね!」「いいね!」と子供のどんな行動も前向きに捉えることが出来るので、勇気づけを体現できる場所でもあります。

親子教室Light

自分に花マルっ💮

すぎもとまいこです♡

 

こんにちは♬
まいさんです♪
3月のAsobi STEAMオンラインクラスを振り返ってみましょう!!

 

 

3月はこんな質問からスタート!
「みんなは狭い場所ってすきー??」

 

 

我が家の子ども達はこんな狭い場所が大好き!(笑)
 


なぜこんな質問をしたかというと・・・

3月のオンラインクラスのテーマは『毛細管現象!!』

毛細管現象とは、細い管状物体(毛細管)の内側の液体が、外部からエネルギーを与えられることなく管の中を移動する物理現象の事なのですが、このままだと難しい。。。

 

お水(液体は)隙間が大好きで隙間を見つけてその隙間、隙間に進んで行く!というとイメージしやすいかな?

そんな毛細管現象は私たちの身の回りにもこの現象を活用したものがたくさんあります!

 

例えばチューリップ!

そう植物!!

 

根っこや花瓶にいれた茎がお水を吸いあげて成長しますよね。

ではお花がお水を吸い上げているところをアートと実験で見てみましょう♡

 

白いお花が色水を吸うと・・・

重力の力とは関係なくどんどん上へ上へと昇っていきます!

 

こんな風に体験することで、いつかもっと詳しく毛細管現象を学校で学んだ時に、「難しそう。」「興味ない」で終わらせるのではなく、「あ!前にお花咲かせたやつだ!」
と学校での学びが面白くなる、興味をもつ種をオンラインクラスではたくさん撒いています(^^♪

その他にもスポンジを使った実験や、お塩使ったソルティーアートも楽しみましたよ!


ボンドでお絵描きをして上から大量の塩をまき、余分な塩を落としたら色水をスポイドで少しづつ色を乗せていきます(^^♪

 

 

大切なことは難しい言葉や原理を言葉として覚えるのではなく、体験することで、僕たち私たちの身の回りには面白いものがいっぱいあるんだな!と気づく事。

と、ここまではオンラインクラスで私も一緒に参加しているのですが、オンラインクラスが終わった後も、テーマに沿った復習ミッションを送らせて頂いています(^^♪

これはお時間のあるお友達やもっとやりたい!というお友達がやってくれています(^^♪

 

 




こちらの2枚のお写真は復習ミッションでの実験で成功と失敗にチャレンジしてくれました(^^♪
お塩を登る色水の実験なのですが、上の写真は大♡成♡功♡
下のはお塩の山が崩れていますよね。
実はこの失敗の経験がとても大切!なんでこっちはお山が崩れてしまったのかな?
そんな失敗も学びに変える資料も送りさせて頂いています(^^♪

 

オンラインクラスは月に1回(STEPクラスは同じ内容で月2回)ですが、オンラインクラス前にお渡しする事前ミッションや、オンラインクラス後にお渡しする復習ミッションなど、オンラインクラスの内容がより深まる、より面白い!と感じて頂く為の内容が盛りだくさん!!

おうちで科学とアートと数学を楽しめるAsobi STEAMオンライン♬

気になる方がこちらから詳細をご確認下さいね!

 

4月からも盛り沢山な内容でお届けさせて頂きます♡



2022年ぐちゃぐちゃ遊び通年クラス残り1クラスのみの募集となりました♪


 

 

【すぎもと まいこのプロフィール】



2018年 大阪箕面市で親子教室Lightを開講
2020年よりオンライン講座開講
ベビーサインとぐちゃぐちゃ遊びを軸に延べ500組の親子にご参加頂いています。

【私の楽しみ】
EG-WRAPPINの野外ライブに家族で行く事。
みんなで何かを作り上げる事
いつか家族でメキシコに行く
しまじろうの映画を見に行く事
お庭にお花を植えて作る事

【苦手な事】
お料理・裁縫・家事全般

【経歴】
美容商社にて営業のお仕事を経験し、学生時代からの夢だった結婚式場にウェディングプランナーとして転職、卒業し燃え尽き症候群となる中、出産、育児の毎日が始まる。そんな中たまたまベビーサインと出会い、私の赤ちゃんに対する価値観は180度変わりました。何も出来ないと思っていた赤ちゃんは、お口が発達していないだけで、とっても良く周りを見ていて、伝えたい事もたくさんあって、自分でやりたいことも選べるんだと気付かされました。そんな固定概念を壊してくれたベビーサインを広めたい!!と親子教室を開講し、ぐちゃぐちゃ遊びとの出逢いでさらに学びを深めました。学びを深めれば深めるほど、大切にしたいのはシンプルに親子で思いっきり笑い合う時間。意欲や自主性や好奇心、探求心・・・育てたい事ももちろんたくさんありますが、全て親子の笑顔の時間の中にあります。教室ではしっかり、そんな育むプログラムと環境を準備しますので、ママとお子さんにはただ、楽しんでほしいなと考えています。そして同時にママが自分と向き合う時間の大切さを感じ、アドラー心理学ELM勇気づけ講座を開講中です。

【学び】
日本ベビーサイン協会認定講師(ベビーサイン)
日本乳幼児遊び教育協会認定講師(ぐちゃぐちゃ遊び)
アドラー心理学 ELM勇気づけ講座
MIGAKUメゾット アドバイザー
シュタイナー教育勉強中
 

LINE@からのお問い合わせも受付しています。

 

※友達追加したら一言メッセージorスタンプを送ってください。

友だち追加

 

★ID検索なら→@kan1563w

 

★PCからご覧の方はスマホでQRコードを読み取ってください。