私の身近には、認知症の親御さんを

持つ友人が2人います。

親御さんの認知症の発症は

2人共、母より少し早い



が。

進行は母より、緩やかです。

1人の友人は、発症からずっと

「在宅+ショート利用」で乗り切って

いて、ショート先は全く変わらず。



もう1人の友人は、発症と共に

すぐに施設に入居されています。



母の場合は特に「見当識障害」が

酷くなっているので、やはり

環境の変化が進行を早めた原因の

1つでもあるのかな〜と、

2人の友人の親御さんの話しを

聞いて思ったりします😮‍💨



(自宅の売却に伴い引越ししたり

関東に転居したり。仕方のない事

だったんですけどね〜)



こちらにきて、ずっとお世話に

なってた老健のケアマネさんにも

特養に行くか?迷っていた時に



「お母様は自宅と施設を行ったり

来たりするのではなく、もう…

1つの場所で生活させてあげた方が

いいかもしれない。」

と言われましたしね。



今年に入って、3回の手術により

更に進行している母ですが…悲しい



これからはもう…

「環境を変える事はない」ので

緩やかな進行であってもらいたいな〜

と願いますお願い




関東に転居後、しばらくしてから

最後の段階である「人間関係の変化」

が出てきてました悲しい



(きっと母の頭の中はパニック

だったんだろうなあ。泣)