昨日、夫と私の3人で買い物に行き
帰ってきたら…。
玄関で何やらゴソゴソして
なかなかリビングに入って来ない母🤔
何をしてるのー?と覗きに行ったら…
自分の杖と靴を邪魔にならない様に
玄関の入口端っこに、もたもたしながら
置いてました
(いつもは普通に廊下側に脱いでいるのに
何故か今日だけこんな事を…🤔)
認知症になっても…
人に気を遣う気持ちだけは
残っている母
こんな場面に出くわすと健気だなあ〜
なんて思ってしまいます。
が・しかし
その数時間後の私との会話…
私「トイレで大が出そうな時…
これからはお尻に手を回して
触らないでよ〜。」
母「身体から出るのに何が汚いん?
え?ウ●●って触ったらあかん⁉︎」
私「えー?何言ってるの?
当たり前やん‼️爪の中に入ったら
臭いし汚いから。触ったらダメよ‼️」
母「はいはい。ここではもう
わたしは何も言いませんー!」
と逆ギレする母
帰ってきた時の健気な母は
一体どこへやら…
やはり説明しても通じない…🤦♀️
こういう事が続くとずっと一緒に
生活するのは難しいと思ってしまいます
(母も私が注意したりすると、
すぐに不機嫌になるので…。
我が家の場合〜
お互い1週間が限界ですね)
と言うことで…。
今日は朝から胃カメラをしに行き
老健さんには
「検査後に来て頂いて構わないですよ〜。」
と言って頂いてるので。
少し落ち着いてから、ショートに
連れて行きます