本人は「大丈夫!」と言うのですが、
気になるので歯科に連れて行きました💦
受付には「母は認知症です。」
と言う事を伝え、付き添い無しで
大丈夫との事だったので…
母のみ診察室に入りました。
約1時間少しの診察…。
長いな〜と思いながら待っていると
衛生士「右上奥歯の入れ歯部分の
腫れが酷かったので、外し方の説明を
してました。」
私「え❓入れ歯⁉️
母、入れ歯なんかしているんですか⁉️」
衛生士「はい、右上奥歯。
部分入れ歯をされていますよ。」
もうびっくりしました
少なくとも、私が遠距離介護をしている間、
母が入れ歯を外してる姿は見た事無かったし…
入院中の父から聞いた事もなかったので。
多分、3年はつけたままだったはず
かなり炎症を起こしていたん
でしょうか。(→当たり前ですよね)
会計時にわざわざ先生が受付に来られ…
「凄く腫れているので、入れ歯は
必ず毎晩外して下さい。」
と言われてしまいました🤦♀️
(しみる様に痛がっていたのは左側。
右側の痛みは本人は感じてなかったみたいです。)
帰りながら、母に入れ歯の
存在を訪ねると…。
勿論…「入れ歯が入ってるなんて
知らなかったわ!」
とまるで他人事の様な
返事が返ってきました
(認知症になる前までは自分で
着脱していたはず)
部分入れ歯…。
母は勿論、自分では外せないし。
外し方を衛生士さんに教えてもらったので
夕食後にチャレンジしたものの
ワイヤーがあるので、力を入れると
他の歯がどうにかなりそうで…
(おまけに真横には差し歯が。)
私も外せませんでした💦
困りましたどうしよう。。
明日も再チャレンジですが…
外せるか不安です