大手施工会社の特徴 | マンションを買う前に学んでおきたいこと

マンションを買う前に学んでおきたいこと

マンションについて調べすぎてしまい、買うに買えない夫婦がマンションを買うまでを綴るブログです。

マンションは、1棟建てるために複数社が協力して建てられます。

A:販売や企画を担当:マンションデベロッパー(三井不動産や野村不動産 etc..)

B:設計・デザイン担当:設計事務所やデザイナー(三菱地所設計や日本設計 etc..)

C:建築・施工を担当:施工会社(鹿島建設や竹中工務店 etc..)

D:内装を担当:A~Cの下請け業者

というのが大まかに分かれ方。
でも購入者が会うのはAの販売を担当するデベロッパーくらいなんですね。

こんなふうに担当が分かれてるので、マンションデベロッパーが大手でも、施工会社や建築事務所が名もない会社の場合は仕上がりがイマイチ・・・なこともあります。

また、過去に見た物件の印象では、相性のよい組み合わせというのもあるようです。

個人的に印象がいい組み合わせは、

三井不動産×竹中工務店×有名デザイナー

三菱レジデンス×鹿島

東京建物×日本設計(デザイン事務所)

野村不動産×清水建設

です。この組み合わせの場合は、各社それぞれ物件に力入れて造っている印象。例外もありますが・・・。

デザイナーが入っている物件のほうがロビーや共有部に高級感があって、間取りや共有部が綺麗になることが多いのですが、価格帯が安めな物件ではその効果はやや薄いように思います。

マンション販売業者の特徴を書いたので、次は施工会社の特徴を書いてみます。

あくまでも私個人の勝手なイメージ(感想)です。

◆鹿島建設
建築会社最大手の建設会社。「かじま」と読みます。施工が鹿島なので安心ですよ!とセールストークで使われるほど業界の信頼度が高い。建物はすっきり細身のシンプルに仕上がることが多いかな。鹿島物件は高くてもいかにも高級!と感じられる物件が意外に少ない。柱とかが多くて太い物件が多いので、間取りや使い勝手よりも構造を重視しているかんじはする。耐震が多いけど制震もよく見かけるようになった。なぜだか共有廊下で音が響く物件が多いけど・・・。
三菱物件と商社系でよく見かける施工会社。

◆竹中工務店
しっかり真面目に施工する会社というイメージ。今までの印象では制震に力を入れているかんじだったけど最近の免震ブームで免震を手がけるようになってきた。
この施工会社が建築する場合は大抵著名デザイナーが入っていて、施工:竹中+デザイン事務所だと格好いい物件になるな~と思う。
三井不動産物件の高級物件や大規模物件を手がけてることが多い。

◆清水建設
日本が誇るスーパーゼネコンのひとつらしい。建物は、どっしり、しっかりという印象になることが多い。ちょうど構造重視鹿島とデザイン重視の竹中の中間のイメージ。ただ、マンション施工の実績はさほど多くないような。間取りはワイドスパンが好きなのか多い気がする。
住友・野村・三菱と比較的まんべんなく手がけてる。

◆大林組
大手だけどことマンション建築に至っては、そこまで特徴を感じない。可もなく不可もなく。名だたる大規模物件の実績は少ないし、そんなにマンションに力は入れていないじゃ?中小規模マンションではいっぱい見るのだけど。件数こなしてるだけあって、住みやすい間取りが多い気はする。

◆大成建設
けっこう中規模程度のマンションの会社で見ることが多い。中規模マンションは大成建設か東急建設かっていうイメージ。おおむね悪くないっていう印象ではあるものの大手施工に比べると内装の仕上がりについては荒さは目立つ。大林組よりはちょっと安上がりになる印象。

◆熊谷組
中規模以上のマンションで最近ちょこちょこと見かけるようになった施工会社。外観はシンプル内装はちょっとだけ贅沢。でも大手と比べると内装の仕上がりに荒さが目立つ。

◆長谷○コーポレーション
実績がかなり豊富で、埼玉・千葉・神奈川の郊外物件でも割安感のある物件での施工が多い。そのせいもあるのかネットでの評判が悪い。というかここが施工したマンションで評判の良いマンションがないので、あまり良いイメージを持てないでいる。

◆日本設計
この中では唯一、施工会社ではない設計事務所です。この名前が入っている物件は間取りがよかったり、全体的なデザインがいい。以前は東京建物(ブリリア)を手がけてたけど最近はあまり見かけない。ここと提携している時のブリリアシリーズは本当よかったんだけど・・・。

他にも施工会社はたくさん存在していて、それぞれが少しずつ特徴があるのですが、大別すると上記のような施工会社に分かれます。

重要なポイントは
大手施工=暮らしやすい・・・わけではないってこと。

暮らしやすさはどちらかといえば、
設計事務所の力量によるところが大きいと思います。

大手施工だと柱の太さとかがしっかりしてるので、共有部の音がする、壁への打ちつけがどうのこうのという構造上の問題は施工会社の力量によるところが大きいようです。

内装の仕上がりはほとんどが下請け業者によるものだそうで、青田買いマンションではこれが一番よめない!

施工会社が大手だと、内装施工後に各住居の品質チェックがあるようなので大手施工のほうが仕事は丁寧な傾向はありますね。

本日は以上です。