六角堂 (写真を撮影するのを忘れて無料画像から頂きました☆)

 

今日は、慈覚大師が創建されたという六角堂に朝から行ってきました!

 

と、いうのも小学四年生の娘が宿泊学習で

この近くの「大平自然の家」に宿泊してこのへんを何キロもハイキングして

金曜日の夕方家に帰ってきたんですが

 

次の土曜日の朝九時頃に

私の高野山真言宗のお寺の師匠である「お上人様」から電話があり

 

「あなた、今どこにいるの?」とおっしゃるので

「え?家ですけど・・・」と答えると

 

「何か変わったことがあった?」とおっしゃるので

「いや、特にはないと思いますが・・・」と伝えると

 

「あなたの近くに虚空蔵菩薩様がいらっしゃるとことがある?」とおっしゃるので

「いや、多分、私の家の近くにはなかったと思うのですが

 調べてみます。」と伝えると

 

「虚空蔵菩薩さんが、あなたにいらっしゃいと言ってるから

 行ってきたほうがいいかもしれないね。」と

 

と、おっしゃるのでネットで調べて

「40分から一時間半位のところに何件かはあるんですが

 どこか分からないので

 例えば大平山の麓の六角堂・・・」と話し始めると

 

「そこ!そこに行ってきたら?

 あなた、何か変わったことをした?」とおっしゃるので

 

「そういえば、今まで一度も宣伝しなかったんですが

 (お上人様から頂いた名前の)「小山清水大師」のHPを今

 制作をはじめていますね。今のところ算命学のことを、なんとなく説明している程度ですが」と

お伝えすると

 

「それ! そういうこと早くやって欲しかった!

 とにかく虚空蔵菩薩様に会いに行ってらっしゃい。」とおっしゃるので

 

土曜日は用があり

日曜日は午後2時に娘を児童館に送っていかないといけないので

今日の朝から行ってきました~

 

六角堂にお参りし

長い長い600mの階段を上って大平山神社にも行くかどうか

車で行くかどうか、と思っていると

 

娘が

「この前行ってきたばっかりじゃん!

 私、全然登れるよ~~~~(^^)/」と得意げに言うので

階段を登りました。

 

すると階段を上り始めて7割位で

「もうつかれたり、前は階段じゃなかった。

 もう帰りたい。(T_T)」と階段を降りようとするので

 

「もうちょっとじゃないか!頑張って!ここまで来たら登ろうよ」と

意外と手間取りました~(T_T)

 

道中蛇さんがいる弁財天さんがありましたよ。

ゆずみたいなのが のっかっていました。

 

帰りは「階段は嫌だ」というので

遠回りになるけど、2.5kmほどの下り道を歩いて帰り

帰りの道中でゆずを無料でもらいました。

 

今日の夜はゆず風呂にする予定・・・・

 

今、まだ作りかけの「小山清水大師」のHPもよろしかったら

ご覧下さいませ(^^)/

 

12月になったらアメブロにも「小山清水大師」のブログを開設する予定です☆

 

 

天然石・パワーストーンのクリスタル・ドリーム