ソフトクリーム紀行~銀座クレムリには遠すぎて | あかりが燈すブログ~みことおん結(ゆう) 別館~

あかりが燈すブログ~みことおん結(ゆう) 別館~

フラワーエッセンスのコミュニケーター・明里(あかり)が
あなたのこころに灯り(あかり)を燈す(ともす)ように
セラピーをおこなうサロン【みことおん 結(ゆう)】の
別館ブログです

マツコの知らない世界で、ソフトクリームが取り上げられていましたね。

1000万円以上もつぎこみませんが、実は私もソフトクリームはそこそこ
食べ歩きます。

それは、あの面影を求めてさまよっているから(ちょっと大げさ)

昔、銀座クレムリという 、乳製品を扱うお店兼カフェがありました。

営業の仕事をしていたとき、とある取引先で心折れる経験をして
落ちこみながら会社に戻る途中、たまたま見つけたのです。

そこのソフトクリームを初めて食べたときの衝撃は忘れられません。

『へっ、何これ牛乳!?』

まんま牛乳、でもソフトクリーム。
良い意味で普通の美味しい牛乳の味なのに、食感は間違いなくソフトクリーム。
このバランスは初めてでした。
初めてだったのでミニサイズにしたのに、もうひとつ食べようと思ったのは
後にも先にもクレムリだけです。

最初はその取引先に行かねばならないときの心の支えとして寄っていたのが
プライベートで銀座に用事ができたときも、必ずクレムリに寄るくらい。
ですから、閉店と聞いたときは心の底から落ちこみました(今でも癒えていない…)

そこからです、クレムリの面影を求める旅が始まったのは。
“牛乳を飲んでいるような”と表現されるソフトクリーム情報があると
いてもたってもいられない。

そして食べてはがっかりするんですよね…(つД`)ノ

◎口に入れた瞬間から喉を過ぎるまで、食べ始めから食べ終わりまで
 “普通の美味しい牛乳”の味である

◎味は牛乳なのに、食感はあくまで“ソフトクリーム”である

シンプルな2点なのに、意外とクリアできないのです。

今は濃厚なソフトクリームが好まれるからか、牛乳は牛乳でも
ジャージー牛のような、濃厚な牛乳が使われていることが多い
ように感じます。生クリームのような。

この生クリーム感が少しでもあると、最初は牛乳感があっても、
後味に生クリーム感があるとアウトです(このパターンが多い)

それからジェラートなどは牛乳感あって当然だと思いますが
(味はクレムリのジェラートはあります)
でも、ソフトクリームであってほしいのです。

味は普通の牛乳、でもソフトクリーム、これがクレムリなのです!

(はぁ…はぁ…)←力説すぎ


あの美味しさはなかなか見つからない。
でも、嬉しいことに、最近では似てるものは少しずつ見つけだすことができています。

 

どなたか、クレムリのソフトクリームを食べたことがある方で

「ここのソフトクリームはクレムリと同じ味だよ」という情報をご存知でしたら

是非ぜひ是非! 教えてくださいませsei

地域は問いません。関東近郊ならすぐチェックしに行けるのですが。

まったく個人的なランキングですが、クレムリ度の高いソフトクリームをご紹介♪

① 『とひ家』 ※浅草の“まるごとにっぽん”内にある

② 『ケニーズハウスカフェ』 ※店舗は伊豆や豊洲、池袋にある

③ 北海道のソフトクリーム
    ※北海道とひとまとめにするのはあまりに乱暴ですが、物産展や物産館で
     北海道のソフトクリームをあれこれ食べると、クレムリに近いんだなと
     思います。

ちなみに、番外編
ソフトストラップ
レジェンド級 『マルカンビル大食堂のソフトクリーム』

その大きさと、箸で食べるという話題性で気になっていた、このソフト。
実際に食べてみて、クレムリとは違う衝撃にヤラれた~。

単純に、美味しかったんだもん!
普通の2倍はあろうかというのに、この美味しさで180円…ありえへん(。Д゚; 三 ;゚Д゚)

もはやソフトクリームというより『マルカンソフト』というブランドです(´ω`人)

そして、このストラップがこれまた可愛い(*σ´Д`*)
もう好きすぎて、うっとり眺めてしまいます。

もっと買ってきて、いろんなものに付けたかったなぁ。
ということを口実に、また行こうと狙うワタシ(笑)