友人とトレーニング✧*。女性の給料が高い仕事 トップ20位 | 日常♡日々の出来事

日常♡日々の出来事

子育てと日常。30代女性です。仕事は、グループ士業者代表13年目。世帯年収…手取り額4000万円以上⤴年下夫さんも経営者。家族仲良く過ごしています。

良い天気ですね。



昨日の続きアップ

ニューヨークから帰国した彼と帰っている途中、友人から連絡があり、急いで駆けつけました。


連絡が来て駆けつけた場所

こちらで夕食会です。


私の大切な友人から夕食がまだなら

よかったら一緒にどうぞと言われたので。。 

ニューヨークから帰国の彼も一緒に

ご飯を食べました。


🤵ニューヨーク帰国の彼から。
目の前で天ぷらのお料理とても嬉しそうに喜んでいました歩く
友人がよく行くお店で、個室の予約が取れたみたいでお誘いしてもらいました。コース料理をいただきました✨とっても美味しかったです。

その後…同僚の彼とご挨拶してさよならして。。

時間が空いたので 少しだけ友人と水中トレーニング↓

ダイエットに効果的と言われて始めましたが

中々痩せないです😅


最後は友人とシェイプアップして終了です。


友人との会話

私たち職業柄 友人との会話は💬こちらです。


現在の婚活市場は変わってきました。

 経済力と魅力は個人の努力だけでは身につかない

 ちなみに婚活市場で闘う一番の武器は、「経済力」と「(性的)魅力」です。しかも今となっては多くの場合、両者を兼ね備えていないと、婚活市場の勝者とはなれません。
🤵男性は「稼ぐ力」と「性的魅力(イケメン)」、さらに最近では「家事育児を分担してくれる優しさ」などの生活上の魅力が求められています。

👸一方の女性も「専業主婦になる気満々」より「自分でも働く能力や姿勢」が求められ、かつ「感じの良さ」「優しさ」や「可愛らしさ」を求められます。  

ただし、本人や周囲が思うほど、「経済力」と「魅力」は個人の努力だけでは身につかないというのが、難しいところです。


親の所得や家柄が、子の「経済力」や「魅力」までをも大きく左右することは、今ではだいぶ知られるようになりました。「経済力」の高い人間は「魅力」さえも大いに身にまとっている確率が高い事実も、様々なデータで明らかになっています。

今は本当に婚活は厳しいですよ!! 

続きです。

 男女共に収入と容姿は比例している

 でも、考えてみれば、それも当然のことかもしれません。

✨所得の高い両親のもとに生まれた子どもは、幼少期から栄養バランスの良い食事をし、運動系の習い事やアウトドアで適切な運動も重ね、多様な稽古事で美しい所作や行儀作法を習得していきます。


身につける衣服は常に清潔で、TPOもわきまえており、美容室も定期的に通い、魅力的な容姿に近づくはずです。 


加えて幼少期から接してきた大人たちは、同様の経済レベルの人間が多く、ゆえなく一方的に怒鳴りつけたりすることもなく、丁寧に接してくれたでしょう。そんな環境下で生きてきた人間はたいがい鷹揚(おうよう)に育ちますし、他者に対しても余裕のある振る舞いができます。


 ある結婚相談所が、容姿と経済力の関係を調査したところ、男女共に収入が高い人ほど容姿が魅力的だと判定された、という結果もあります(調査結果非公開)。

ということで記事を抜粋しました。

🥀〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 私たちの会話も 上記のお話の内容でした。
昔と違い女性は容姿→美人だけでは、選んでもらえないという厳しい現状があるということです。
 続きはこちら↓




💫今年も出ました。↓良い感じになっていました。


女性の給料が高い仕事 トップ20位です↓


私たちの3位法務従事者をピックアップしました✨
法曹

法曹とは、法律事務に従事する、裁判官、検察官、弁護士の三者の総称です。

裁判官裁判所に訴えられたさまざまな訴訟について、法律に基づいて事実を認定し、判断を下す権限を持つ。
検察官刑事事件が起きた際、被疑者を起訴するかを決定する。起訴した場合には裁判において、被告人への求刑や証拠の提出、証人尋問をおこなう。
弁護士個人や企業からの依頼を受けて、法律的アドバイスや代理での交渉、法律に関する書類の作成、刑事事件の弁護などをおこなう。
法曹

法曹三者になるにはいずれも、司法試験に合格しなければなりません。そして司法試験は誰でも受けられる試験ではなく、法科大学院課程を修了しているか、もしくは予備試験に合格した人に限られます。予備試験は合格率が例年わずか4%の難関試験で、合格に必要な勉強時間はおおよそ2,000〜5,000時間といわれています。

司法試験に合格できれば、1年間の司法修習を受け、三者のうちいずれかを選択することになります。三者とも平均年収より高い給与水準ですが、成果を出して給料を上げ続けたい人には、唯一民間の仕事である弁護士が向いているでしょう。

弁護士も男性の割合が多い職業ですが、弁護士白書2022年版によると、女性の割合は年々増えていることがわかります。弁護士が必要な案件の中にはデリケートな問題も多く、同姓である女性の方が話しやすい女性の依頼者も多くいるため、今後さらに女性弁護士の活躍が期待されています。

一方で、高いお金を得て仕事に従事する分、ほかの仕事にはないリスクを抱える仕事でもあります。法曹の大変さも併せてチェックしておきましょう。

〜まとめ〜☕

法曹の大変さ

  • 事件の関係者の人生を大きく左右する仕事で、精神的プレッシャーが大きい(裁判官・検察官・弁護士)
  • 定期的に転勤を命じられる(裁判官・検察官)
  • 残虐な刑事事件でも自分の感情をコントロールして冷静に対処しなければならない(裁判官・検察官・弁護士)
  • 依頼を受けた訴訟の相手方から恨みを向けられることも珍しくない(弁護士)
  • 満足のいく解決ができなければ依頼人からもクレームを向けられる(弁護士)

また 続きを書きます🙋



最近頭から離れない曲


 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

試験時期には絶対 流れてくる曲です。

関西人なら誰もが知ってる サビの部分。

この歌を聞いて 国家試験に挑んだ方は多いと思います。↓