いわゆる「モバ編み」(モバイル編み=外出時に持ち出して外で編む物)をする予定があって、

メリシルクを買ったので、それでストールを編もうと計画していたんですが、

なかなか好みのパターンに出会えず、結局そのままになっていました。

 

Ravelryとかピエロさんの無料編み図とか色々見て、でもやっぱりしっくりくるものがなくて。

あちこちサイトを回っていたら、ドライブ編みという編み方を知りました。

 

これだ!!!って思いました(笑)

 

編み方説明を見たら、そんなに難しくはなさそうだったのでとりあえずやってみました。

 

手元にあった糸で。

ガーター編みパターンとメリヤス編みパターンをやってみました。

うん、悪くない。メリシルクはもっとモヘヤみたいにふわふわしているので、ちょっと印象変わるだろうけど、悪くないはず。

ガーター編み、あんまり好きじゃなかったんですが、ドライブ編みと組み合わせるとガーター編みの方が個人的にしっくりきたので、今回はガーター編みでいくことに決定。

 

メリシルクでゲージを取りました。

縦は希望サイズまで編めばいいだけなので、幅だけ。

6号針で21目でした。

 

 

大判ストールにしたいので、希望サイズは

「70×200cm」

単純計算で必要目数は147目。キリ良く150目で編むことにしました。

 

 

そしてこの後メリシルクの洗礼を受けました…。

何って、ほどけないんです。メリシルク、本当にほどけない。

もう、モヘヤ糸よりほどけない。絡み合う糸に苦戦し、結局ゲージを半分ほどいたところでリタイア(・_・;)

 

これは、万が一やっぱり気に入らないな…って思ったとしても、そのままいくしかないな…。

最悪ストールはやめてひざ掛けサイズにしよう…と決意。

 

外で作り目をするのは大変だから、作り目だけしよう…と思って編み始めたら、

結構編んじゃった(笑)

 

面白いですね、ドライブ編み。

巻き付けて、次の段で1目だけ編んであとはほどいていく。

そうするとにゅにゅっと伸びて、なんだかすごくオトクな気持ちに…!笑

 

それにしても、ゲージを取った糸と同じ玉だとは思えないこの色合い。

この後ちゃんと茶色が出てきます。

 

 

ここに至るまでにもう一度洗礼を浴びました。

なんでかって、輪針で編み始めちゃったんですよ。外出時は輪針の方が便利だから…。

そしたら、ドライブ編みの段で針とコードの境目のところで糸が引っかかって進まなくなりました。

何かが間違ってるのかと思って調べてみたら、ドライブ編みを輪針でやるのは無謀って書かれていました。

先に調べればよかったー!!

 

ほどけなくってほどけなくって。

結局半分以上捨てることになってしまいました。

だからゲージで使った茶色部分がそのままなくなり、いきなり紺色から始まったわけなのです…。

 

お高い糸だから捨てるのもったいないけど、何時間もかけて全部ほどいたとしても糸がボロボロでもう使えなさそうだったんですよね…。

メリシルクは難しい!!

 

 

 

そしてここまで編んで気づいたんですが、これ、絶対糸足りないな…。

もう少し編んでみないとなんとも言えませんが、手元にあるのが5玉。

5玉で2m=1玉40cm編めないと足りない。

…現時点での目算だと、20cmくらいにしかならないような…。

とすると、10玉必要!?あと5玉足りないと!!??

メリシルク、1玉600円もするのに…。

6000円のストールって…なんて高級な…(;・`ω・´)

 

でもこの色、在庫限り終了なので、買うなら早く買わないと無くなったら泣くしかない…。

ほどけないしね!!!

 

明日外出時に結構進むと思うので、1玉編みきってどのくらい編めたか(ほどけなくて捨てた分もだいたいの量はわかるので)、あと何玉必要なのかを計算しないと…。

見切り発車はダメですね~(T▽T;)

 

 

 

 

 

メリシルクの手強さにちょっと気分が落ち気味ですが、

グラデーションは本当にきれいな糸なので、頑張って編み進めていこうと思います。

かぎ針で編んでいた時はそんなに難しく感じなかったのになぁ…。

その時も全然ほどけなかったけど(笑)

 

 

ということで、明日は外出の予定です。

しばらくの間、ちょこちょここういう外出が続きそうなので、その時に忘れず持っていってどんどん編み進めようと思いますp(^-^)q

 

 

 

 

 

 

↓ポチッとしてもらえると嬉しいです♪

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 棒針編みへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村