今日は息子の参観日でした。

最近、子供たちに落ち着きが無いようで、
授業が始まってもざわついていたようです。
(ちょっと遅れて行ったから現場を見れてない私(>_<))

その後は、なんとか進んでいきました。

で、子供たちが帰った後、懇談会がありました。

昨年末ごろ、酷い内容の手紙が1人の女の子に渡りました。
<うざい、もう学校来るな>とかいう内容だったらしい。
しかも、筆跡が分からないよう、崩した字体で。

これだけでも悪質だけど、これだけでは終わらず、
担任ではなく教科担当の先生に向かっても醜態をさらしているようです。
先生自体の行為にも問題はあったようだけど、
椅子にはめていたテニスボールを投げつけたり、
授業自体ボイコットしたり。
様々な問題が勃発しているようです。

今日の懇談で詳細は言わないまでも、ある程度の状況報告があり、
現在の学校側の対応策を教えてもらいました。
でも、十分とは思えない内容。
担任自体、既になめられてる。
そういう風にしか取れませんでした。

そこで、保護者からも改善策の提案が様々出されました。
私も今まで受け持ってもらった素晴らしい先生の対応等の話を
させてもらいました。
他にもTVなどで流れた成功例の話も。
あ、什の掟の話もしてきましたww
会津で実行されている現代風に直されたものの唱和の話とかね。

現段階で三角形の力関係が出来上がっているようで、
指令を出す頂点の子は手を下さず、下の子に実行させる。
これが5年生で行われているって、ありえない状況です。
末恐ろしい・・・

悪いこととは分かっていても、それをカッコいいと思う子もいて、
なかなか深刻です。

全ての保護者との密な報告・連絡を希望し、
必要ならば集会することも必要とまとまりました。

息子のクラスはこんな感じだけど、他のクラスでは
完全に崩壊しているクラスもある。
6年になる時にクラス替えがあるけど、それで上手くいけばいいけど、
その逆もあり得る。
そうなると、ただでさえ受験する子がストレスから荒れてくるのに、
輪をかけて酷くなることは安易に想像がつく。
そうならない為にも、今から少しずつ改善していかなきゃね。