小学生の時何クラブに入ってた? ブログネタ:小学生の時何クラブに入ってた? 参加中

小学校の時のクラブか~・・・

4年から始まったけど、4年の時は、まず、
『調理クラブ』( ´艸`)

この頃にはすでに、カレーとかシチューとか、
母親に習って作ってたし、お菓子作りとかにも
興味あったしさ・・・

周りからは、<え、あんたが?>って感じだけどさ。
ま、そこは置いておいて(笑)

まあ、小学生が作るものだから、簡単なものが多かったかな。
フルーツポンチとか。
ほか、何作ったかな~。覚えてないや。

隔週で作るのよね。
1週は翌週何を作るか決める打ち合わせ。
1週は材料持込で作成。
食べるとこまでやって、終了。

う~ん、懐かしいぜ~・・・


で、5年6年は『ちぎり絵クラブ』( ´艸`)

ちぎり絵を趣味にしてた先生がいたからだと思うんだけど、
普通そんなクラブないよね(笑)

でもね、和紙に触れ合える機会、楽しかったですよ。

4月から始まって、まず作り出したのが母の日に贈る、
カーネーションを色紙に貼っていくというもの。
で、完成したものを母に贈ろうとしたら、当時同居していた
祖母へあげなさいと言われ、プレゼントしました。
でも、5月18日にその祖母が亡くなり、母に頼んで、
その色紙をお棺の中へ入れさせてもらいました。
泣きながらね・・・

あ~。なんか暗いな・・・


その後の作品は、季節の花や、小物入れを組み立てて、
周りに和紙を貼るものとか。

色々な作品が出来上がりましたよ。

作り方・・・
まず、作りたい題材を絵にします。
それを色紙の上でなぞり、型を付けます。
また、和紙の上でもなぞり、付いた型に沿って、
水で濡らした筆で、和紙をなぞります。
そして、手でちぎる。
形を整え、練りのりで貼っていく。

と、こんな感じかな。
簡単です。
でも奥は深そうです。
毛並みや、和紙の選び方、和紙の染め具合にもよるし。

興味がある方は是非!