土公神とは、陰陽道の神で土を司るとされている神さま。
今年の土用は7月19日~8月6日まで。
何故こんなことを書くかというと、いとこが引っ越すことになったから。
昨年まで同じ市内に住んでて、今は唐津にいるいとこです。
で、奥さんの実家(空き家)に住むことになったみたいで・・・
でも、前に人が住んでたからリフォームを今週から始めるらしいのですが、
周りの人たちからは、<土用にかかるといけないから早く始めなさい!>
という助言(?)が多かったようで・・・
一応今週から開始するようです。
土用の期間中は、井戸を掘ること、建物の基礎工事、壁塗り、農耕などの
土をいじりまわす行為をすると、土公神を傷つけることになり、怒りを買うことになるという
昔からの迷信があります。
ウチの母からは、<釘1本打っちゃダメよ!>と言われてます…
でも、土用入りする前に始めたらOKとか、色んな説があるのかな・・・
やっぱり不安だからと、入居する前には御祓いしてもらうそうです。
でね、よくよく考えたら、今住んでる私の家、思いっきり、
やってるんじゃね?って思ったのよね。
3年前の7月29日に家を決めて、8月15日に引越し。
その間、リフォームしまくりですよ!
賃貸だから、いいのかな・・・
迷信って色々あるけど、それぞれに意味があったりするから
無知でいると、痛い目に合う事もあるんだろうなと思います。
皆さんも気を付けて下さいね!
(って、一般常識なの?どうなの?・笑)
