先日、洗濯機の中からお箸が出てきました。


さすがに、驚きますよ、この光景は。


1本1本、バラバラになってて、服と服の間からニョキっと青い箸生えてる(笑)

ケースとふたも色々なところから出てくるし。

しかも、<ハリケンジャー>の箸(笑)


普段は流しに持って行くはずの箸が何故か洗濯機に投入されてました。


犯人は息子。


もうね、情けなくて・・・がっくりです。

でも、ネタ的には大笑いです。


息子が通う学校は、給食用のMY箸とハンカチを毎日持って行くようになってます。

その為、子供たちは時間割と共に、毎日流しに箸・洗濯機にハンカチを持ってくるのが常。


が、何故かその日は息子の箸が見当たりませんでした。


息子に聞いても、<知らない>の返事。

なので、<まあ、出てくるだろう>と、軽く考えてました。


甘かったですね。この考えが。


ハンカチと共に投げ入れたんだろうと思います。


その事を息子に話すと、ちょっと驚いたようだけど、

ニヤニヤしながら、やっちまったって感じの反応してました。


これからはきちんと、流しに出すよう約束してお咎めはなし。


男の子は、色々やってくれますね。

毎日楽しいよ。ホントに。



そして、もう一つ。


昨日シンケンジャーを見た後のこと。


息子に<母さん、天下御免って何?>と聞かれ、言葉をなくした私です。

辞書的には、公然と許されること。はばかることなく堂々と振る舞えること。

なんだけど、どう言えばいいのか…


子供に説明するって難しいですよね。

まだこの答えは宿題となってます。


それにしても、そこに食い付く息子。

侮れないぜ・・・


これから、シンケンジャーを見ていく度に、何を聞かれるんだろう・・・

私も勉強しなきゃだな。


で、娘のクラスの男の子がシンケンジャーの主題歌を歌ってたそうで、

娘がその子に、<ウチは母さんも弟も見て楽しんでるよ!>と

自慢げに言ったそうなんですが、その子の返事は、

<え~、大人は見んでしょ~>と言われたそうで・・・


<悪かったな~!めっちゃおもろいやん!大人も見るの!>と言っておいて!と

娘に言っておきました。

はい、大人気ない私です。

でも、楽しいものは楽しい。

子供の見るものでも、大人も一緒になって楽しめる方が、

よっぽどか子供と話も出来るし、いいことのはずさ!

と、自分を納得させてますが何か?(笑)


しかも、子供たちが見る前にすでに私は鑑賞済みで、

CMもカットしてましたが何か?(笑)



えっと…

楽しく暮らしましょ。うん。