数日、記事UPしてなかったですね。

すみません・・・


ここのところ、ゆっくり時間が取れなくて・・・


11月1日に学習発表会があり、その振替として、昨日まで

子供達が休みでして・・・


で、その休みを利用して、3~4日に唐津に住んでるいとこの家に

行ってきました。


唐津はこの時期、唐津くんちをしてて、そのお祭りを見るのも理由の1つ。


初めての参加です。


唐津くんちと言っても、お祭りの名前は知ってたけど、

どんなことをするのか、全く知らなかったです。


14台の曳山(ひきやま)が街中を練り歩くお祭りです。

お祭り自体とても大きくて、あまりの人の多さに身動きも取れなかったです。


曳山1

曳山2

曳山3

携帯からの写真なので、観づらいかもしれませんが、

こういった曳山が14体あります。


中には、武田信玄や上杉謙信などの曳山もあり、

私はメチャメチャ楽しんでました。


でも、子供達は、周りに出ている沢山の露店の方が

楽しいらしく(汗)くじやゲームなどをしまくってました。



私が福岡に住んで大きな祭りに参加したのは、山笠です。

これは、ホントに動きが激しくて、近付くと危険な感じのお祭り。

でも、曳山はただ練り歩くだけなので、迫力には少し欠けた印象を

もったのも確かなんですよね・・・

(近付くとそりゃ、危険だけどね・・・)


でも、どちらも伝統的なお祭り。


それを体感出来たのは、やはり嬉しいです。