先日、後輩の子供たちが泊まりに来てる時、娘が言ってた言葉。
『ウチのお父さんもお母さんも、あれしちゃダメ、ここ行っちゃダメって言うよ~。
大丈夫なのにね~』
おいおい。
ホントに大丈夫なのか。
まだまだ不安なんですけど・・・( ̄◇ ̄;)
と思う私も3年生の時は、そう思ってたな~と思い出しました。
私の母は、そこまで細かく言ったりするタイプではなかった気がします。
(というか、仕事してて、夕方遅くに帰って来て、家事して祖母の世話して3人の子供の世話してたら
そんな細かいことに構ってられなかったってのが現状だったんじゃないかとは思いますが)
今の子供たちより、行動範囲も広かったし、好き勝手な生活してたと思います。
お菓子を駄菓子屋さんに買いに行ったり、外で1人で遊んでることもあったし、
正反対の方向の友達とも遊んでたし。
知らない土地へ冒険と称してお菓子なんかを持って出かけてたり。
自然の中で遊んでたり。
生き物のことなんて、勉強しなくても自然と身に付いてたり。
季節に合った遊びをしてたな・・・
今の時代では考えられないけど。
この25年の間にホントに住み難い時代になったな・・・
過保護→冒険出来ない→与えられたものでしか遊べない(自分で遊びを見つけられない)→発想力・想像力の低下→大丈夫なのか!
でも子供を守るためには仕方ないのか。
滅びに向かってるのかな・・・
(TVやアニメの見すぎですから!自分( ̄◇ ̄;))
今の子供たちが不憫に思う私でした。
