ブログネタ:コンビニが24時間営業じゃなくなったら 参加中

コンビニを利用するのって、主婦は少ないのかな~と思ってしまう私です。

食品などはスーパーが開いてる時間なら、断然安いし、まず、深夜に家を出ることがない。
私が利用する時は、荷物を送りに行ったり、雑誌を買ったりするくらい。
あとは、遊園地の割引チケ購入とか、そんなところかな・・・

24時間開いてるって、私が子供の頃には考えられなかったことでした。
夜の7時頃にはどの店も閉まってたし。
でもそれが当たり前で、なんとも思ってなかった。
だから暗くなると家に帰る。
正月三が日も店が開いてなく、家族と過ごす子供時代だったな~と思います。
それこそ、トランプやったり、花札やったり、ボードゲームをやったり。
食べ物もなるべく作らなくて済むように、おせちがあって・・・
初詣で以外どこに出るわけでもなかったな~と思います。

でも今では元旦から開いてる。
だから、おせちも少量しか作らなくなったり。

ここ20年くらいで、生活が180度変わってきたように思います。

確かにコンビニは24時間開いてて、利用する人にはとても便利なお店だと思います。
でも深夜に店先で騒がれて、閉店に追い込まれた店も知ってます。
マンションの下がコンビニで、怖い思いをした人も知ってます。
万引きが増えてるのも知ってます。
あきらかに未成年なのにタバコを買っていくのを知ってます。
深夜に働いてる方の苦労も聞いてます。

こう考えると深夜のコンビ二は私にしてみたら、無くてもいいかなと思います。

ただ、何かあった時、コンビニが開いてたおかげで助かったというのも知ってます。

だから一概には言えないのかもしれないですね。

根本的には、利用する人のマナーでしょうか。
人に迷惑をかけないなどといった、基本的なことが守れる人が
もっともっと増えて欲しいです。