ここに引っ越ししてきて、初めての夏を迎えようとしています。


私が今まで住んでたところは、一応お祭りというものもありましたが、なんの練習もいらず、

ただお神輿を載せた車を押しながら歩くというものでした。

いわゆる<収穫祭>みたいなもので、時期も11月頃でした。


が、今のところは違います。

3種類の太鼓を3人でそれぞれのリズムで叩き、それを合わせる技がいります。


7月20日~22日頃までお祭りがあるようで、すでに練習が始まってます。


夕方6時半から近くの公園に集合し、自分が叩きたい太鼓の列に並び順番に叩いていきます。


娘も楽しみに毎日通ってますが、初めてのことで、最初はリズムを覚えるだけで大変。

今では少し慣れてきましたが、さすがに、元々地元の子は既にリズムが体に入ってる感じで

見てて、貫禄が違います。

自信がある叩き方で、音にも力がある。

上級生の子になると、大人が叩いてるの?と思うほど上手い。

しかも、ものすごく楽しみながらそれぞれの技と、技の見せ方まで考えてる感じです。

腕を高く挙げるとかリズムの取り方とか、見てて<かっこいい~!>と思えるほど。

しかも、すごく真剣に取り組んでて、小さい子供達のいいお手本です。


ただね、息子も参加してるんですが、一向に練習に参加する気配もなくただひたすら

遊んでます。

まあ、耳では聞いてるので来年学校に行きだしたら参加するかな?って感じです。

それまで、覚えていてくれ!(笑)


もうすぐここに住んで1年です。

1通りの行事を経験し、少しずつ馴染んできてる気がします。