やっと感想です。


辻内智貴さん著 

今年秋 映画公開です。


内容としては、かなり短いものでした。


高所窓硝子特殊清掃作業員

いわゆる、高層ビルの窓拭きの仕事。

その作業員の方の話でした。


この仕事を本職とせず、<夢>=音楽、小説、漫画等を追いつつ、

生活する為の術として働いています。


様々な人間がいる中、それぞれの個性がうまく書かれ、

共に喜び、ムカつき、泣き・・・という感じで、サラッと読み進められていきました。


でも、1ヶ所、心して読まないといけない部分があって、私はその勇気がなかなか出ず、

結局2日置いてしまったシーンがあります。


<落下>のシーンです。


本当に描写がうまく、頭の中で場面の1シーン1シーンが想像され、

背筋が凍っていく感じでした。

今思い出しても、怖い・・・



この本で教えてもらったのは、人間の生き方です。

1部の人間には<だらしない生き方>と思われようとも、

信念を持ち、自分より人を大切にし、正しく生きているならば、差し伸べてくれる手もあるということ。

平気で裏切ったりするような人には、助けようとする人もいないですよね。


そういうことを、改めて思うこととなった作品でした。



この短編が、どういう風に映画化されてるのか、楽しみです。

少し入ってきてる情報だと、バンドでコンテストに出てるようだし、

しほりちゃん演じる女の子も原作では登場しなかったし。


ロケは終わったようですね。

秋に答えが出ます。

楽しみに待ちたいと思います。