今日は、息子の幼稚園の音楽祭がありました。
新しい幼稚園で、初めての大イベント。
ホールを借り切っての演奏会。
幼稚園児には、贅沢過ぎるほどの、音響設備のよさの会場でした。
緊張してるのかと思ってましたが、会場に着くまでは、変化も見られませんでした。
会場に入ってからは先生に預けて、園児だけの集まりになったようです。
私と娘は観客席に移動し、(くじ運悪く、2階席の2列目のど真ん中)、
息子の登場を待ってました。
が、ここでも、カメラトラブル発生!
頼りのビデオカメラの調子が悪い!
息子の出番の2つ前辺りから、画面が映らなくなって・・・
必死でいじり、叩き(笑)、息子の出番の直前にようやく復活!
(よかった~~~~!)
今回は『茶色のこびん』という曲をやりました。
緊張しながら、登場し、立ち居地を確認し、普段とは少し違った一面を見、
でも、皆と同じように、姿勢良く立ち振る舞えたことに成長を感じ・・・
歌を唄い、息子のパートは<鈴>だったのですが、リズムが狂うことなく、
与えられたパートを演奏できてました。
<ここまで、出来るようになってるとは、思わなかったよ・・・
>
感心しながら、無事、ビデオ撮影も終了し、ホッとしました。
その後は、他の園児の演奏を見て、楽しんでました。
(園児は終了するまで、控え室で待機。保護者が帰ってしまうのを防ぐため)
プログラムの最後に、年長が全員出て、リレー演奏をするというので、
来年の為(?)に、ビデオ撮影。
さすが年長!というだけあって、鍵盤ハーモニカ&ハーモニカを全員が
演奏してる姿を見て、ちょっと不安に・・・
<来年、息子があそこまで出来るようになるのだろうか・・・>
頑張ってもらうしかないのですが、っていうか、頑張りなさい!(笑)
今日の1日の中で、楽しかったことは?という、恒例の寝かせ付けの前の
語らいで、今日1日何度も言ってましたが、やはり<演奏会が楽しかった!>
と、言うので、いい思い出になったんだと思います。
娘はヤマハの発表会等で、舞台に立つことは何度もありましたが、
初めての経験でしたからね。
来年も楽しみにしてることを告げ、眠りに付きました。
お疲れ様!息子ちゃん!
新しい幼稚園で、初めての大イベント。
ホールを借り切っての演奏会。
幼稚園児には、贅沢過ぎるほどの、音響設備のよさの会場でした。
緊張してるのかと思ってましたが、会場に着くまでは、変化も見られませんでした。
会場に入ってからは先生に預けて、園児だけの集まりになったようです。
私と娘は観客席に移動し、(くじ運悪く、2階席の2列目のど真ん中)、
息子の登場を待ってました。
が、ここでも、カメラトラブル発生!
頼りのビデオカメラの調子が悪い!
息子の出番の2つ前辺りから、画面が映らなくなって・・・
必死でいじり、叩き(笑)、息子の出番の直前にようやく復活!
(よかった~~~~!)
今回は『茶色のこびん』という曲をやりました。
緊張しながら、登場し、立ち居地を確認し、普段とは少し違った一面を見、
でも、皆と同じように、姿勢良く立ち振る舞えたことに成長を感じ・・・
歌を唄い、息子のパートは<鈴>だったのですが、リズムが狂うことなく、
与えられたパートを演奏できてました。
<ここまで、出来るようになってるとは、思わなかったよ・・・
>感心しながら、無事、ビデオ撮影も終了し、ホッとしました。
その後は、他の園児の演奏を見て、楽しんでました。
(園児は終了するまで、控え室で待機。保護者が帰ってしまうのを防ぐため)
プログラムの最後に、年長が全員出て、リレー演奏をするというので、
来年の為(?)に、ビデオ撮影。
さすが年長!というだけあって、鍵盤ハーモニカ&ハーモニカを全員が
演奏してる姿を見て、ちょっと不安に・・・
<来年、息子があそこまで出来るようになるのだろうか・・・>
頑張ってもらうしかないのですが、っていうか、頑張りなさい!(笑)
今日の1日の中で、楽しかったことは?という、恒例の寝かせ付けの前の
語らいで、今日1日何度も言ってましたが、やはり<演奏会が楽しかった!>
と、言うので、いい思い出になったんだと思います。
娘はヤマハの発表会等で、舞台に立つことは何度もありましたが、
初めての経験でしたからね。
来年も楽しみにしてることを告げ、眠りに付きました。
お疲れ様!息子ちゃん!
