今日、上の子のヤマハエレクトーンのレッスンがありました。

5月で丸3年。早いなあ・・・

当初は、おんがくなかよしというグループレッスンから始めました。

エレクトーンを弾くわけではなく、音楽に合わせて、唄ったり、踊ったり、楽器を使ったり。

リトミックみたいなものでした。

次の年の幼児科ではやっと、エレクトーンを触るようになり、初めはやはり、ドドドというような簡単なものから。で、徐々に難しくなっていくのですが、片手のうちはまだ、私も簡単に教えれてました。

が、両手になり、それぞれの手がリズムも関連性も無いような動きになっていくと、家で教える私も大変。子供より前に習得しなくては。私も同じくレッスンですよ。この年で。

一応、私もカワイでしたが、4年生くらいまで、ピアノ習ってましたが、練習嫌いな子だったもので・・・あまり役にはたってません。楽譜見て、ヘ音記号のドがどれか分からないという悲惨さ。

必死に練習しましたよ。で、子供が成長していくように、私も徐々に成長。何とか、両手で弾いてます。



あと、ヤマハの売りが絶対音感。わが子は今のところ苦手のようですが、次のステップになっていくと、かなり、絶対音感のレッスンがあるみたい。今は障りくらいですが、それでも、少しは付いていってる様子。で、私もママ友と一緒に当てっこしてます。この年でも慣れてくるものですね。少しずつ進歩していくのが嬉しいです。子供の頭への入り方には全然敵わないですが・・・(当たり前!?)

でもこの5月からジュニア科に変わります。そうなると、親が付き添いしなくなるので、楽になる反面、私がレッスンされなくなるのが、ちょっと悲しい・・・

子供がいなくなった間に自分でレッスンしようかな。やっぱり、子供に負けるの悔しいし!!(大人気ない?)

でも、こうやって、子供も成長していくんですよね。何か寂しいような嬉しいような。微妙な心境です。

学校の勉強もいずれ分からなくなっていくだろうし。抜かれるの悔しいから、私も勉強しようかな・・・(やっぱり、大人気ないですか?)

どの辺で、親は子供の知識の量に敵わなくなるんだろう・・・

私も日々進歩で頑張ろ・・・☆