日本アカデミー賞を持っていかれた作品だから、観ないでおこう・・・
と、思ってたのですが(笑)先週、TVで放送されてたのを、録画しまして、
やっと、観ることができました。
正直、<面白いじゃん!これなら、少しは納得出来るかも・・・>
と、思ってしまいました。
時代背景、人情、子供と親の関係などなど、今では無くなってしまった様な
懐かしい、そして、忘れてはいけないものだったんじゃないか・・・というような
ことを、思い出させてくれる、そんな作品でした。
集団就職やら、テレビの普及し始めなどは、親から聞いたことがありますが、
私が生まれた頃には、TVもカラーだったし、普通に電化製品揃ってましたからね。
不便さを知ってる人が段々便利になるってことが、1番身に浸みて分かる世代の
人たちですね。
今も、それは続いてるんでしょうが…
この作品の中の登場人物で、好きだったのは・・・
吉岡さんと、須賀くんの関係ですね。
他人同士なのに、親子以上の存在になれるのって、観てても、
心が温かくなるって感じがして。
サンタのシーンの辺りから、涙・涙で持っていかれ、
漏れなく、製作者側の技にはまりました・・・
『パッチギ!』と対局してた作品だったのに・・・
<いいものは、いい>ってことですね。
今回は、いいところで、CMになったりで、納得いかないので、
今度レンタルしてこようかな・・・
まだ観てない方、素直に泣きたい方、お勧めです。
☆☆☆☆でいかかでしょう・・・
と、思ってたのですが(笑)先週、TVで放送されてたのを、録画しまして、
やっと、観ることができました。
正直、<面白いじゃん!これなら、少しは納得出来るかも・・・>
と、思ってしまいました。
時代背景、人情、子供と親の関係などなど、今では無くなってしまった様な
懐かしい、そして、忘れてはいけないものだったんじゃないか・・・というような
ことを、思い出させてくれる、そんな作品でした。
集団就職やら、テレビの普及し始めなどは、親から聞いたことがありますが、
私が生まれた頃には、TVもカラーだったし、普通に電化製品揃ってましたからね。
不便さを知ってる人が段々便利になるってことが、1番身に浸みて分かる世代の
人たちですね。
今も、それは続いてるんでしょうが…
この作品の中の登場人物で、好きだったのは・・・
吉岡さんと、須賀くんの関係ですね。
他人同士なのに、親子以上の存在になれるのって、観てても、
心が温かくなるって感じがして。
サンタのシーンの辺りから、涙・涙で持っていかれ、
漏れなく、製作者側の技にはまりました・・・
『パッチギ!』と対局してた作品だったのに・・・
<いいものは、いい>ってことですね。
今回は、いいところで、CMになったりで、納得いかないので、
今度レンタルしてこようかな・・・
まだ観てない方、素直に泣きたい方、お勧めです。
☆☆☆☆でいかかでしょう・・・
