【ごあいさつ】

こんにちは。小説『確率捜査官 御子柴岳人』マニアの @mikoshibayakumoです。

 

『確率捜査官 御子柴岳人』が朗読劇になります。

 

8/7 ところざわサクラタウンで上演です。

 

チケットを握りしめ、週末は、埼玉県へ初上陸!!

 

楽しみ~、ワクワク、

 

人生初の埼玉県訪問ですので、埼玉の予習をしています。

 

 

【埼玉県川越市が舞台の小説 『活版印刷 三日月堂』】

 

埼玉県の観光地・川越市。

 

川越の雰囲気をよく伝えてくれる小説です。

 

おじいさんから相続した古い活版印刷所を再興した弓子さん。

 

活字という物体が印刷する文字に魅了されたお客さんたち。

 

こころあたたまる物語です。

 

 

『活版印刷 三日月堂』

川越市に泊まる予定にしていて良かった~。

 

活版印刷三日月堂の世界感を‥

 

現地で味わってきます。

 

喫茶店に入ったら、コースターをじっくりと見てしまうでしょう。
 
職人気質の弓子さん、孤独なのかな?
 
 
活字というモノと対話している彼女は、
 
モノを通してお客さんの心とも対話します。
 
だから、一人で暮らしているけれど、
 
けっこう幸せなんだと感じました。

 

【まとめ】

・川越のご当地小説『活版印刷三日月堂』は心温まるお話
 
・主人公が印刷所再興する過程を通して、活版印刷のことを学べる。

・お仕事小説としても面白い
 
 

【おすすめ関連記事】

コースター大事!!

 

朗読劇『確率捜査官 御子柴岳人』配信チケットは8/14まで発売しています。

一緒に観ましょう!!

 

▼本日限定!ブログスタンプ

 

活版印刷に使う活字を、ハンコとして使っていたエピソードが出てくるよ。

 

『活版印刷三日月堂』

 

読んだら、ぽろりと涙がこぼれました。

あなたもスタンプをGETしよう