【今日は、七夕の日】

こんにちは。『確率捜査官 御子柴岳人』ファンの @mikoshibayakumoです。

 

今日は、七夕ですね。

 

アメブロからのお題は‥

 

「いま一番願ってることは?」

 

今回は、私の一番の願いについて、書きます。

 

 

【一番の願い「私の中にある怒りを消したい」】

5年以上前に読んだ本『怒らないこと』
 
通っていたカイロプラクティックの待合室に置いてありました。
 
 

 

 

何気なく手にしたこの本に、幸せになるための方法が書いてありました。

 

 

 

人間は、愛と怒りで出来ている

 

愛(喜び・笑い)が無ければ、怒りが生まれている

 

 

怒りを消したら、愛(喜び・笑い)だけの人間になれる

 

この本によりますと‥

 

怒りは、10種類に分けられます。

 

なかには、「えっ? これも怒りに分類されるの?」という感情までありました‥。

 

 

自分の中から湧いてくる怒りに、どう対処すればいいのでしょう?

 

怒りを抑える・耐え忍ぶ・気をそらす・どなり散らす‥すべてNGなんです。

 

怒りを消すのが、いいんです。

 
 
では、どのようにして、怒りを消すのか?
 
「仏の教え」によって、消すのだそうです。
 
 
私は、仏教は哲学であると考えています。
 
「このように考えるといいよ」
 
「このように行動するといいよ」
 
という基準を教えてくれる学問だと思っています。
 
まだまだ修行中の私ですが‥
 
私の中にある「怒り」を消して、
 
「喜び」を増やしています。
 
 
 
大好きな小説『確率捜査官 御子柴岳人』
 
 
主人公は、数学者の御子柴岳人です。
 
彼は、数学を使って、事件の真相に迫ります。
 
そして、数学を使って、自分の中にある「怒り」を消していると感じます。
 
 
私が、御子柴岳人を好きな理由‥。
 
彼は数学を使って、自分の中の怒りを消してしまうから。
 
架空の人物だけど、尊敬してます。
 
「御子柴岳人を見本として、私の中にある怒りを全て消したい」
 
それが、私の一番の願いです。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

【おすすめ関連記事】

この記事の写真は、高野山の福智院で撮影しました

 

 

去年の春に、楽天トラベルで予約して、宿坊に泊まりました。精進料理おいしかった♪

 

 

数学と仏教は共通点がある

 

去年の七夕の記事です。