【ごあいさつ】
こんにちは。
紙の書籍を愛している @mikoshibayakumoです。
「手製本」という言葉をご存知ですか?
手作りの本をそう呼ぶみたい。
今回は、大阪で手製本を作ってきた時の話をします。
【『星の王子様』の豆本を作ってきました】
大阪・南森町にある先生のアトリエ。
今回は、先生に「星の王子さまタグを使って、豆本を作りたい!!」とリクエストしました
LeSportsac と 星の王子さまのコラボバッグに付いていたタグです。
本の表紙みたいなタグがとても気に入ってます。
「いつか、このタグを使って豆本を作りたいな~」と、ずーっと思っていました。

レスポートサックと星の王子さまがコラボしたのは2018年なので、4年間も温め続けた企画です。
先生のアトリエに、星の王子様のタグや自宅にある画用紙などを持ち込んで、製本教室スタート!!
星の王子さまの豆本(豆ノート?)2冊完成です☆
本のアトリエ amu先生に習った豆本づくり‥。楽しかったです☆
帰り道、ジュンク堂に寄って、手製本の本を2冊買ってしまいました📗
『はじめて手で作る本』は実用的。
『美篶堂とつくるはじめての手製本』は、手製本の作り方を愛でる本という印象です。
さぁ、タグはあと3つあります!!!!
自分ひとりで、あと3つの豆本を作れるか?
いまは、道具をそろえているところです。
早く、豆本を作りたーい!!!!
【まとめ】
・豆本を作ると、ますます紙の書籍が好きになります。
・『星の王子さま』は、名作です。未読の方は、ぜひ読んで☆
【おすすめ関連記事】
AMU先生との出会いは、カルチャーセンターでした。
▼本日限定!ブログスタンプ