文系人間の私ですが、数学的思考の八雲くんになりたい!! こんにちは、mikoshibayakumoです。
今朝は、歩いてコンビニへ行ってきました。
毎日新聞(150円)を買ってきましたよ。
大竹文雄先生の書評『16歳からのはじめてのゲーム理論』を読みたかったので‥。

大竹先生は、大阪大学教授です。
経済学の研究者で、行動経済学の本を書いておられます。
私は、もうすでに「16歳からのはじめてのゲーム理論』を4回も読んだのですが‥。
ぜんぜん、気づかなかった!!!!
この本に、なぞ解きの暗号が仕掛けられていたことに!
人間のお話部分に使われている「アルファベット」
それらの文字に、ずーっと感じていました。
何を?
「違和感」です。
「なぜ、アルファベットを使うのか?」
「アルファベットのせいで読みにくいのに、なぜ?」
「なぜ?」
そう、感じたのに、そこから先のことを調べてみようとは全く思わなかった!!!
だから、今朝の毎日新聞の書評を読んで、めっちゃ納得!!!
大竹先生、なぞ解きありがとうございます。
ゲーム理論に興味をもったきっかけは、『確率捜査官 御子柴岳人』
数学の研究者・御子柴センセイは、数学を駆使して事件の真相を明らかにします!!
