文系人間の私ですが、数学的思考の八雲くんになりたい!! こんにちは、mikoshibayakumoです。
 
あなたは、もう『確率捜査官・御子柴岳人』を読みましたか?
 
イケメンの天才数学・御子柴岳人と、新米刑事の新妻友紀が、数学を使って事件の真相にせまる物語です。
 
 
前代未聞の取り調べエンタメ小説『確率捜査官・御子柴岳人』
 
最新刊の文庫版『ファイアーゲーム』
 
うるわしい御子柴先生のシールのオマケつき初版本を買いました!!!
 

 

 

↓これが、御子柴センセイのおまけシール💛
 

 
 
御子柴センセイを、もっと知りたい!!!
 
私は、図書館で『ゲーム理論入門の入門』を借りてきました。
 
 
↑まさしく、私が読みたかった本です。
 
でも、後半の「ゲームの木」の説明は、数学になじみがなさすぎて、くじけそう‥。
 
そこで、私の数学のまとめノートに、イケメン御子柴センセイのシールを貼ることにしました。
 
↓これが、数学のマトメを書いているリングノートです
↓↓↓
 
 
シールを貼って、御子柴センセイになったつもり~
 
「わたしはmikoshiba yakumo‥。数学大好き人間である‥」
 
御子柴センセイになりきって、もう一度『ゲーム理論入門の入門』を読みます。
 
 
後半の「ゲームの木」の説明‥
 
あれ?
 
あれれ?
 
鎌田雄一郎先生は、数学初心者にもわかりやすいように、親切に「ゲームの木」を説明してくれています。
 
御子柴センセイよりも、ずっとやさしいし、親切です。
 
「ゲームの木が難しい!!」と、最初に感じたのは、誤解だったかも‥。
 
御子柴センセイになりきると、数学の方から私に歩み寄ってきてくれた!!!
 
 
お気に入りの文具と、お気に入りの物語があれば、学習は楽しい!!!!!!
 
 
 
↓実際に「ゲームの木」が登場する物語は、こちら↓↓↓
 

 

↓↓↓ 鎌田先生は、御子柴センセイより親切です