発酵食品
特に麹に興味を持ったのは
約10年前。
手作り味噌
塩麹は定期的に作って
お料理に使っています。
最近
発酵食品をもう一度見直そうと
いろいろ試作しています。
中でも
お漬物が大好きな家族のために
三五八漬けを作ってみようと麹床を買いました。
ところで
三五八漬けと塩麹の違いって知っていましたか?
答えは簡単で
三五八漬けは漬物の床
塩麹はお塩の代わりに使用する。
というわけです。
三五八漬けは
お野菜やお肉、お魚も漬け込む事ができます。
私が購入したコミローナの床は
ご飯と水を加えて完成させます。
保存用袋を使用すると
冷蔵庫が混み合いませんよ〜

そもそも
なぜ三五八漬けと呼ぶのか。
食塩、麹、蒸米を3:5:8の割合で混ぜあわせたのが由来ということです。
福島、山形、秋田の方はお馴染みのソウルフードですよね
きゅうり
大根
人参
カブ
ミョウガ
赤玉ねぎ
などなど
漬け込んでみますね〜〜