きのう、有料ゴミで
大物家具を持っていってもらいました
これも先生に教えてもらったもの。
すごく参考になりました。
「ストレス」は「テーブル」の上にでる
「疲れ」は「洗濯の山」にでる
「自信のなさ」は「押入れの中」にでる
「心の乱れ」は「たまった家事」にでる
「余裕のなさ」は「床の上」にでる
これは、ホントいつも気をつけています。
床の上に何も置かない。
ゴミ箱とかは置いてますが
たとえば、雑誌とか新聞とかバックとか洗濯物とか・・・。
直置きすると先祖の加護がはいらないと聞いたことがあるので。
「落ち着きのなさ」は「乱れた靴」にでる
これもホント気をつけています。
靴は履く一足だけ、あとは片付けています。
玄関が乱れると何もかも良い方向にはいかないので
玄関はスッキリさせています。
「悩み」は「増えていくもの」にでる
「不安」は「大量のストック」にでる
これも実践していますが
あまりストックはしていません。
ストックをすると場所を取るので。
家の中は心・頭の中と同じなんだそうです。