子ども時代の私は

とっても変わってると言われる子どもでした。

 

診療所の先生のところへも

毎日、子どものことを心配した

お母様方がいらっしゃいます。

 

「ウチの子ども、学校へ行かないんです。

なんとかしてくれませんか?」

 

「子どもが反抗的で困っているんです。」

 

「団体行動ができなくて、教室で浮いているんです。」

 

「私の言うことを聞いてくれないんです。」

 

image

 

これは結論から言うと親に問題があります。

どうして、自分の都合のいいように子どもを変えるのでしょうか?

学校へ行って、言うことを聞く子がいい子ですか?

自分にとって、面倒を起こさない都合のいい子ではないですか?

子どもは親よりも人生を生きていないので

何がいいか悪いかはわからないのです。

 

私がそうでした。

商売をしているお家で生まれた私は

祖父母、両親、ウチで働いている方々。

私の面倒を見る時間はないので

私は4歳になる頃には

小学校2年生までの本は読めるようになっていました。

 

それはなぜか?

本を読めるようになると

本に夢中になるので本をたくさん読んでいました。

本を読んでいる間はおとなしいので

両親も仕事ができたと思います。

 

本を読むと知識が入るのです。

それはたとえ、4歳であろうとも。

 

つづく