芋掘藤五郎という男が

この湧き水でイモを洗っていたところ

砂金が出て来たとう伝説があります。

ここで洗ったために金洗いの沢という名前がつき

金沢の地名の由来になったという霊泉。

 

image

 

5月31日に百万石祭りのお水取りの儀式が

ここで行われます。

 

ここにお賽銭を入れる方がいらっしゃるのですが

ここは霊泉なので

お賽銭は入れてはいけないことになっています。

お賽銭を入れると湧き水が濁ってしまいます。

ここのお掃除は兼六園側と

金澤神社の宮司さんたちがしています。

 

金城霊澤の周りを回ると願いが叶うと言われていますが

お賽銭は金澤神社へ入れていただきたいと

お願いしています。

 

お水取りの儀式の後の霊泉は

本当に澄んでいていつまでも見ていたい気持ちになります。