さて、ご相談者の方に

私がしている「お金がある」ことをお伝えしました。

 

私も自分自身が

事業の失敗、借金で苦しんでいた時期がありました。

神社やお寺に奉献をするのも

大変という時期がありました。

今、思えばそれが私のお勉強。

私も長い間、負のループの中にいました。

 

どうやって捻出する。

そんなことばかりに気をとられていました。

 

ある時、神様へ奉献するお金は

年間、このくらいの金額になる。

それを

「あ〜、もう出費が・・・。」

なあんて言いながら奉献しても神様は喜ばない。

 

神棚に庵主様からいただいた器を置いて

そこへ毎日、100円入れることにしました。

そうすると年間で、37000円くらいにはなります。

十分な奉献、そして楽しく奉献。

私は、父の後を継いだので

神社からお言葉がかかれば奉献いたします。

 

image

 

そのほかに、毎日100円貯金箱を作ったりしました。

そうすると、忘れた貯金が

いつかの自分を助けることになると思いました。

 

ご相談者の方にお伝えして

自分が今できることをしたいただくことにしました。

今の時代、コンビニ行ってお茶を買っても

100円では帰れない時代です。

少しの工夫で、未来の自分を助けることになると

私は思っています。