おはようございます。
昨日は、疲れが出てお部屋の掃除をしたり
ゴロゴロしたりして、過ごしていました。
大護摩の前日が薬膳教室
そして、大護摩の当日は朝4時半起き
昨日は、何もする気が起きませんでした。
こちらは、比叡山延暦寺の根本中堂の入り口
こちらは、阿弥陀堂の観音様です。
追善のご和讃を参加者全員でうたいます。
その後、施主とご先祖様の名前が呼ばれます。
参加者が順番に観音様の前で手を合わせます。
ご先祖供養が終わると
法話があり、この法話が本当に心にしみてきます。
今の自分があるのは、ご先祖様がいてくださったから
今の自分がある、良い時も悪い時も
こうして命をいただいているので
たくさんの経験をし日々に感謝をする。
この内容をとてもわかりやすく優しく説いてくださいます。
阿弥陀堂でお参りをさせていただいて
いつも思うのですが、ご先祖様への感謝
日々への感謝をこんなにも心に響くように説いてくださるのは
比叡山延暦寺の阿弥陀堂の僧侶の方々だけだと思っています。
参加者のみなさんが真剣に耳を傾け、頷き、涙がこぼれる。
こんなにわかりやすく、優しく説いてくださる
この場所にいられることに感謝でした。
私は、最初に阿弥陀堂にお参りに行った日から
どこかのお寺でお参りをさせていただいたりすると
必ず、ウチのご先祖様を思い
ご先祖様に「お香」を購入しています。
お家に帰ってから
「〇〇寺に行ってきました、これは〇〇寺のお香です。」
そう言ってお供えしています。