image

 

願った瞬間に願いは叶っている。

この言葉は、ある有名な大阿闍梨の言葉です。

 

その言葉の意味がなかなかわからなくて。

願いというのは、脳でこんな感じと想像します。

そこに、自分の気持ちの弓を放ちます。

でも、自分の心がブレていれば、マトには当たらない。

 

私も含め、ほとんどの方が

弓を放つ時に、大丈夫?だろうか?

そんな思いで弓を放ちます、

そうすると、わずかに手元にブレが生じます。

 

真に真に信じて、心がブレない

心がブレていない時だけ弓は的に当たります。

当たらないと言う時は、的をとらえていない。 



 心がぶれている。

それは、マトを掴んでいない、

そういうことだと言われました。

 

私は、来年、マトを射ることに

マトに目がけていま、照準を合わせています。

 

今度こそ、ブレないように。

 

この言葉を言ったのは

誰もが知る、大阿闍梨・・・。

私は今度こそ、マトを射る、そう思っています。