おはようございます。
昨日の続きになります。
翌日、一人で薬王寺に行くとご住職らしき方がお掃除をしていました。
私はなんと声をかけていいのか戸惑っていると
ご住職は
「待っとったぞ、なんか話があるんやろ?
本堂に入りなさい。」そう言われました。
私は月照寺のご住職から、このお寺に来れば全てがわかる
そう言われたと伝えました。
ご住職は、ご住職が子供の頃に
このお寺に住み込みで3人の女性が
修行をしていたとおっしゃいました。
その中の一人が「おばあちゃん」だと伝えられました。
そして、「おばあちゃん」は
特殊な能力というのでしょか、
見える力があったとおっしゃいました。
おばあちゃんは息子のお嫁さんが
その力みたいなものを、とても毛嫌いしていたので
このお寺に身を寄せることになったとおっしゃいました。
そして、このお寺を「卒業」し
町に降り、たくさんの方を助けたとおっしゃいました。
たけおばあちゃんは「九萬坊さん」と呼ばれていたと。
そして、信者さんが宗教法人を設立し、亡くなった後
月照寺に観音像が建ち、
たけおばあちゃんはたくさんの信者さんと眠っていると
聞かされました。
私は、両親も叔母も叔父も何も言わなかったことが
何を意味するんだろう、そして、私はどこに向かってるのか
心の中で自問自答を繰り返していました。
いつも、お読みいただいてありがとうございます。

身口意のススメ
来月のお話会は、身近なことから取り組める
身口意についてのお話会を開催いたします。
「コロナに勝つための腸活」
コロナにかからないようにするためには、免疫力を上げる事が大切です。
免疫力とはどこで作られると思いますか?
答えは・・・腸です!
石川県で現役のベテラン看護師さんによる、
コロナだけでない、様々な病気の予防につながる腸活のお話
「身近な食材で季節と身体に合った優しい薬膳」
わたし達の体は食べたものでできています。
薬膳は食べ物によって健康を維持し、病気を予防することを目的としています。
今回のお話では夏の暑さに負けないように
身近な食材で美味しい薬膳ご飯をご紹介します。
ぜひ遊びにいらしてくださいね
日にち:9月 24日(土曜)
時 間:14時〜15時30分
参加費:500縁(お一人様)
会 場:松任文化会館
住 所:石川県白山市古城町2番地
↓会場のHPはこちら↓

↓↓↓↓
『空と海の贈り物』
著者の公式HPはこちら
カウンセリングなどの詳しい内容も記載しています