みなさん、こんにちはスター

michikoです。

 

私のブログをご覧いただきありがとうございますびっくりマーク

このブログでは「明るくキラキラHappyな毎日キラキラにしていく為の

情報を発信しています。

 

今回は

捨て活と「思ったらやる」

                                                  についてお話したいと思います。

 

(音声でお聞きになりたい方は、ページ最下部から動画がご覧いただけます)

 

 

 

捨て活をして物が少なくなると、物の管理が楽になります。

物の管理が楽になると、取り出したり片付けたりすることの

ハードルが下がるので、やるべき事がすぐに実行できます

 

例えば

裁縫道具が取り出しやすかったら、すぐにボタンが付けられますよね?

電池が近くにあったら、すぐに交換して使えますよね?

美顔器が横にあったら毎日使いますよね?

 

 

こんな感じで物の管理が楽になると、

やるべき事を後回しにせずに

すぐに取り掛かることができるのです爆  笑流れ星

 

 

いつかやろういつかやろう”とついつい後回しにしてしまうと

いつまでたってもタスクが完了しません。

 

タスクが完了しない限りは

いつまでも頭の中に残ったままです大あくび

 

そして頭の中に残り続けると、次のやるべき課題が見えてきません…。

 

なので早めにタスクを完了させ、頭の中から手放すダッシュ

というのが大切です。

 

 

「思ったらやる」「思ったらやる」を

繰り返していくと、自然と自己肯定感が上がりますアップアップ

 

なぜなら、希望が実現できたという充実感があるし、

自分との約束を守っているという自信が芽生えるからです。

 

そして、自己肯定感が上がれば、

行動スピード行動量も増えていき、

人生を好転させる良いループに入っていきます。

 

 

捨て活を始める前の私は、郵便物の確認が大の苦手で

しばしばカウンターの上に放置していましたが、物を手放して

ローラースタンプを取り出しやすい場所に配置してからは、

すぐに処分できるようになりました。

 

また、美容室やペットのトリミングの予約を取る際も

いつもいつも後回しにしていましたが、

今では思いついた瞬間に予約が取れるようになり、

自己成長を感じています。

 

 

 

「思ったらやる」「思ったらやる」というのは

とても簡単なことから始められます。

 

喉が渇いたから飲み物を飲む、

トイレに行きたいからトイレに行く

という事から始めても良いでしょう!

 

捨て活を進めながら

「思ったらやる」「思ったらやる」を繰り返して

自己肯定感を上げていきましょうアップアップ

 

そして、一歩ずつ明るい未来キラキラキラキラに向かって歩んで行きましょう!!

 

 

以上で今回のお話はこれで終わります。

今後も私のブログでは「明るくキラキラHappyな毎日キラキラにしていく為の

情報を発信していく予定です。

もしよければ、またご覧くださいね!

それではmichikoでした。

 

 

また次のブログでお会いしましょう