お久しぶりです
 
ようやく風邪が落ち着きました
 
実は8月10日の膠原病外来で、CRP(炎症の値)が基準値以上で0.48(基準値0.3以下)になっており、少し風邪気味で喉も赤いので、よくうがいをしておくように言われ、言われた通りにアズノールうがい液(主治医が処方してくれました)で、朝昼晩うがいをしたにも関わらず、11日には熱が37℃、その翌日は38℃になり、ウィルスが原因でも成人スティル病は再燃すると聞いていたので、通っている医大に緊急で若い女医さんに診てもらいました。
 
CRPはさらに5.06に上昇、尿検査も細菌がいる結果で、膀胱炎も発生しているとのことで抗生物質、メイアクトを使用して様子を見ることになりました。
しかし、薬を飲んでもさらに39.8℃に上昇咳も止まらなくならなり、さらに水曜日に医大に受診病院汗リウマチ指導医の先生が診てくれました。
咳が酷いので、即レントゲンでしたが、肺には問題がありませんでした。しかし、相変わらずCRPは6.05にさらに上昇、フェリチンは86.5の基準値ギリギリまで上がり、いよいよ投獄(入院)かと思いましたが、さらに強い抗生物質、ジェニナックで様子を見て、日曜日になっても熱が下がらないなら、また受診と言われてしまいました
 
なんとか土曜日の夜辺りから熱が引き、ようやく平熱になりました
 
しかし普通の抗生物質が効かないってどんなよ
 
風邪はおそらく、実家の両親が酷い風邪を引いたので、ヘルプに行ったら、もらってしまったかと思われます
 
ミイラ取りがミイラになったようなもの
 
皆さんも、夏風邪に気をつけましょう
 
 
 
おまけ画像は、義理の姉の家で飼われているワンコさんわんわんイタリアングレーハウンドのあきちゃんですわんわん小さいけど、成犬だそうです