1日の適切な摂取エネルギー量について。
〈摂取エネルギー量算定の目安〉
摂取エネルギー量(kcal)=標準体重([身長(m)]2乗×22)×身体活動量
身体活動量目安
25~30軽い労作(デスクワークが多い職業など)
30~35普通の労作(立ち仕事が多い職業など)
35~重い労作(力仕事が多い職業など)
例
標準体重×身体活動量=摂取エネルギー量
なので…
56kg(身長160cmの人の標準体重[四捨五入してます])×25(デスクワークの人)=1400kcal
と、なるワケです。
あくまでも、血糖値の高い人、糖尿病の人基準ですがね…(汗)(あと、ダイエットしたい人
)
先日の食事の仕方の補足として、
食べ順ダイエットは効果がありますが、炭水化物抜きは、栄養に偏りが出るので、最低でもご飯
は一食につき、100g(パスタ、ソバ、うどん
は80g)を摂取すること
とのことです。(栄養士さん談)
とのことです。(栄養士さん談)高血圧な人の1日の食塩摂取目安
1日6gとする。
ちなみに、調理加工食品類には、ナトリウム量と表示されている場合があります。食塩はナトリウムと塩素からできているためだそうです。
参考として、
ナトリウム量400mg≒食塩1g
となります。(≒はニアリーイコールの意。限りなくイコール。)
おまけ
☆食塩を減らす工夫
◎漬物や佃煮、加工食品はなるべく摂取を避けること。
◎汁物は器を小さくしたり、野菜
を具沢山にするなど工夫して減らすこと。
◎何にでも調味料をかける習慣はやめ、味をみてから調味料を使うようにする。
以上、栄養指導でした
というか、私が指導を受けたワケなんですが、ダイエットしたい方にはオススメ

画像は実家の近所の公園
さすが、ダ〇玉の田舎
(笑)空気はおいしいです
